2021年 10月

  1. よもぎ蒸し

    美肌よもぎ蒸し【もう蒸されずにはいられない】さん へ行きました

    本日は武蔵小杉鍼灸接骨院から徒歩1分のビルに入ってます 美肌よもぎ蒸しの【もう蒸されずにはいられない】さんへ行ってきましたので よもぎ蒸しリポートです。名前のイ…

  2. 未分類

    めまい、ふらつきの鍼灸治療

    こんにちは、武蔵小杉鍼灸接骨院の石丸です。本日はふらふらする、くらっとする、目が回る等のめまいの症状に対する鍼灸治療について書いていこうと思います。めまい【目…

  3. 未分類

    頭痛は冷やすか温めるか【見分け方教えます】

    こんにちは、武蔵小杉鍼灸接骨院の石丸です。本日は「頭痛は冷やした方がいいのか、温めたほうがいいのか」について書いていこうと思います。このブログを読んでい…

  4. 未分類

    ツボの押し方のコツ【ポイントは2つ】

    こんにちは、武蔵小杉鍼灸接骨院の石丸です。職業柄よく患者さんに「どこのツボを押せばいいですか?」と聞かれる事があります。ネットで調べてみても沢山のツボ押…

  5. 肩こり

    ツボのプロが教える肩こりに効くストレッチ

    こんにちは。武蔵小杉鍼灸接骨院の石丸です。本日は鍼灸院でも多数の方が来られる【肩コリ】について東洋医学的な視点でご説明していきます。最後まで読んでい…

  6. 耳のつまり【耳管開放症】【耳管狭窄症】

    こんにちは。武蔵小杉鍼灸接骨院の石丸です。私達の鍼灸院では日頃から様々な症状の患者さんがいらっしゃいますが、今回は①耳の詰まりなどの症状が出る「耳管開放…

  7. 梅核気

    のどのつまり感【ヒステリー球】【梅核気】

    こんにちは。武蔵小杉鍼灸接骨院の石丸です。鍼灸院では日頃から様々な症状の方がいらっしゃいますが、その中でも本日は「梅核気」(ばいかくき)について書いてい…

  8. 東洋医学

    灸を据えるとは

    お灸のイメージみなさんは、お灸をしたことがありますか?『鍼の経験はあるが、お灸はしたことがない』と言われることが多いので、鍼よりも馴染みが薄いようです。…

  9. 経絡治療

    【施術の種類】武蔵小杉鍼灸接骨院の経絡治療。それってどんなやり方?!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやっております武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。本日はですね、ちょっとマニアック…

  10. セルフケア

    【腰痛】武蔵小杉鍼灸接骨院の腰痛の鍼とは?東洋医学的な腰痛を解説します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやっております武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。本日もブログをご覧くださ…

  1. 未分類

    youtube更新しました【当院の特徴】
  2. 東洋医学

    【当院の紹介】初めていらっしゃる方へ。武蔵小杉鍼灸接骨院の鍼灸施術の特徴
  3. 東洋医学

    灸を据えるとは
  4. お灸

    【逆流性食道炎】オススメのツボをご紹介!繰り返す原因を東洋医学からの観点で解説し…
  5. お灸

    【妊活】子宮の筋肉を柔らかくして、ふかふかな内膜を整えるツボについて解説します!…
PAGE TOP