セルフケア

【耳閉感】耳の閉塞感、つまった感じ、こもり感を解消するツボの紹介。おまけでその効果を引き出す方法をお教えします!




このブログでは、おうちで簡単にできるツボ押しで、不快な耳のこもった感じ、塞がった感じ解消のお手伝い。プロが教える、ツボの効果を最大限に引き出す方法もお教えします。

~~~~~~~~~~~~~

みなさん、こんにちは。

神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやっております武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。

本日もブログをご覧くださり、ありがとうございます。

今回は耳のつまり感、耳の閉塞感解消のツボをご紹介していこうと思います。

耳のつまりですね、耳が何となく塞がれているような感覚って経験したことある方も多いんじゃないでしょうか?

例えばお風呂やプール等で耳に水が入ってなかなか抜けないときの、あの感覚ですね。

その感覚を《耳閉感》(じへいかん)と言うのですが、睡眠不足や疲労、体調不良などで耳閉感を感じやすくなる方もいらっしゃいますね。

他にも、耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)、耳管開放症(じかんかいほうしょう)、メニエール病、突発性難聴などの病の症状として耳閉感を感じる方もいますね。

今回のブログではこの耳閉感、耳のつまりですね。それを解消するツボを解説していきます。

耳閉感、耳のつまりで悩んでいる方は是非最後までブログを読んでいってください。

ブログの流れとしましては

  1. 耳のつまり解消のツボ
  2. 効果を高める方法
  3. まとめ

という流れになりますので、耳のつまり解消のツボだけを知りたい方は最後のまとめだけを読んでいただければ分かると思います。

それでは宜しくお願いします。

 

耳閉感解消のツボ

耳のつまり解消のツボは手にある【三間】(さんかん)です。漢数字の《さん》に《あいだ》で三間。

三間は頭部の症状によく使うツボです。目や耳の症状ではよく使われているツボになりますね。

三間の見つけ方①

三間の場所は手の甲と手のひらの境目、人差し指の根元になります。

人差し指の付け根の関節ですね、こちらをまずは見つけてください。

その関節のすぐ下の親指側に三間はあります。

この辺りを反対の手の親指で押すとツーンと痛いところがあります。そこが三間になります。

三間の見つけ方②

もうひとつの探し方は、拳を握った時に人差し指の付け根の関節の親指側にシワができます。そのシワの端っこに三間があります。

この辺りですね、ここが三間になります。

三間の刺激の仕方

三間を見つけたら指先に向けて5秒ほど反対の手の親指で押します。

この向きですね。

結構、痛く感じやすいツボですので、そこまで強く押さなくて大丈夫です。痛気持ちいいくらいの刺激にしてください。

何回か押していると、少しずつ耳のつまり間が治まってくると思います。

是非やってみてください。

ツボ押し動画⇒ツボの押し方のコツ

ツボ押しブログ⇒効果的なツボの押し方!鍼灸師が考えるツボ押しのコツ解説。

効果を高める方法

この三間を刺激するのは、いつやっていただいても大丈夫ですが、より効果的なおすすめの時間帯がありますので、そちらも一緒に説明していきますね。

東洋医学では、体の働きと時間の関係に着目した考え方があります。

それを子午流注(しごるちゅう)と呼びます。

子午は時刻を表していまして、流注は臓器を活発にするためにめぐっている気や血の流れのことをいいます。

その時間に合わせた生活をすることで、より一層養生の効果を高めると考える、いわば時間医学ですね。

24時間のうち、耳と関係する臓器が活発に働く時間は17時~19時になります。

東洋医学では耳の働きは腎臓のツボの働きの影響を強く受けると考えられています。17時~19時はちょうど腎臓に気や血が集まる時間帯とされていて一日のなかでも働きが盛んになります。

ですので、それに合わせて耳のケアをするのが、最適と言われています。

是非この時間にツボの刺激をやってみてください。

おまけ

過去の動画やブログでも紹介していますが、耳管開放症のツボ【翳風】(えいふう)も耳のツボになりますので、興味がある方はこちらもご覧ください。三間と一緒に翳風も刺激してもらえると、より効果的だと思います。

YouTube⇒耳管開放症の【改善方法】となった時の【対処法】

ブログ⇒耳管開放症の【改善方法】となった時の【対処法】簡単ツボ押し!!

また耳鳴り改善のセルフケア【鳴天鼓】(めいてんこ)や耳鳴り改善の耳のマッサージを紹介している動画やブログもありますので、そちらも興味がある方はチェックしてみてください。

YouTube⇒【実践】耳鳴りの治し方 セルフケアを紹介します

ブログ⇒【実践】耳鳴りの治し方!どこでもすぐにできる簡単セルフケアを紹介します!!

まとめ

今回のまとめとしましては、耳のつまり解消にオススメのツボは【三間】(さんかん)です。

三間の場所は手の甲と手のひらの境目、人差し指の付け根の関節のすぐ下の親指側。

そこを5秒くらい指先に向けて、痛気持ちいい強さで押します。

三間を刺激するのに最適な時間は17時~19時の間になります。

本日は耳のつまり解消のツボ、三間を紹介しました。

 

【お腹の張り】肋骨や脇腹の圧迫感・苦しさの東洋医学的な原因と対処法を紹介します!!前のページ

【足のつり】不快なこむら返りを東洋医学で解説。自宅で簡単にできるセルフケアもご紹介!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。
  2. 【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します…
  3. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  4. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。

関連記事

  1. セルフケア

    【後鼻漏】注意!!ネバネバした痰を悪化させる、避けるべき食べ物とは?

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやって…

  2. ツボ

    【膿取り】副鼻腔炎/蓄膿症を解消!!鼻づまりスッキリのツボをご紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院を…

  3. ツボ

    【眠気】寝ても寝ても眠い!春が眠い原因と対策のツボをご紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやって…

  1. セルフケア

    【後鼻漏】注意!!ネバネバした痰を悪化させる、避けるべき食べ物とは?
  2. 東洋医学

    【食べ物】耳のつまりや音が響く耳管開放症でお困りの方必見!!オススメの食材
  3. 未分類

    しゃっくりを止めるツボ【膈兪】
  4. 未分類

    ツボの押し方のコツ【ポイントは2つ】
  5. お灸

    【ペットボトル温灸】火を使わない、煙も出ない、お手軽簡単なお灸を紹介します。
PAGE TOP