その他

冬至の過ごし方とおすすめの食べ物

本日12月22日は2021年の冬至です。冬至は夜が長く昼が短い日つまり太陽が出ている時間が1番短く夜が1番長い日です。

冬至の日のおすすめの過ごし方

冬至の日のおすすめの過ごし方は柚湯に入ることです。冬に至ると書いて【とうじ】ですが、これは【湯治】ともかけているそうです。柚を入れる理由は諸説ありまして『融通が利く』ということや、柚は香りが強いので邪気を払ってくれると考えられています。

冬至の日おすすめの食べ物

カボチャのイラスト(野菜)

寒くなると日が暮れるのが早くなってきたな~と感じると思いますが 、日が暮れるのが1年の中で1番早いのが冬至です。そして冬至を境にだんだんと日が延びていきますので、日の長さの折り返し地点となります。折り返しにちなんで、いろは歌の最後のひらがな《ん》の付く食べ物がいいとされています。例えば“にんじん” “だいこん” “れんこん” “かぼちゃ(なんきん)”

冬至はなぜ特別な日なのか

福「イラスト文字」

上記にあるように冬至は日の長さが1番短いことから陰が極まる日とされています。陰が極まると陽に転ずると言われますので、一陽来復…陽の兆しが見え始める前に身を清めるための入浴を結び付けたと考えられています。

 

 

youtube更新しました【逆子の治療】前のページ

【後鼻漏】東洋医学で解説!ツボとおススメの食べ物もご紹介します。次のページ

ピックアップ記事

  1. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。
  2. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  3. 【痰が絡む・喉にへばりつく】龍角散の効果的な飲み方&注意点
  4. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  5. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!

関連記事

  1. その他

    【肌荒れ】冬の痛いひび割れ、あかぎれをコレ1つで簡単に解消する方法

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  2. その他

    【免疫】感染症に強くなる!あの食材で免疫力をより高める効果的な方法

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  3. その他

    【武蔵小杉】50代からの高血圧対策|鍼灸・ツボで血圧を下げる方法

    「最近、血圧が気になる…」50歳を過ぎると、多くの方…

  4. その他

    【円形脱毛症】原因は◯のツボ?!気軽にできるセルフケアを紹介!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  5. その他

    【水分】自分に合った水分量を知る方法!本当に2ℓ必要なのか?!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵杉で鍼灸接骨…

  6. その他

    【高血圧】50歳以上の方限定!動脈硬化による高血圧の本当の原因はこれ

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  1. 後鼻漏

    【後鼻漏でお悩みの方へ】食事のタイミングで不快な症状を改善!
  2. めまい

    【めまい】メニエール病には足の裏!解消するツボを紹介します。
  3. その他

    【実践】鍼灸師が顔面神経麻痺でよく使うツボを2つ紹介します
  4. その他

    しゃっくりを止めるツボ【膈兪】
  5. その他

    【二日酔い】コンビニで二日酔い解消?!おすすめの食べ物とツボをご紹介!
PAGE TOP