自律神経

【自律神経】納豆パワーで心も体もスッキリ!効果的な食べ方とは?|武蔵小杉鍼灸接骨

「最近、なんだかイライラする」「ぐっすり眠れない」「疲れやすい」と感じていませんか?
それはもしかしたら、自律神経の乱れが原因かもしれません。

自律神経は、体の様々な機能をコントロールしている神経です。
呼吸や消化、体温調節など、私たちが意識しなくても生命活動を維持できるのは、自律神経のおかげです。
しかし、ストレスや不規則な生活習慣によって自律神経のバランスが崩れると、様々な不調が現れてしまいます。

今回は、自律神経を整えるのに効果的な食材【納豆】についてご紹介します。
なんと、納豆には自律神経のバランスを整えるための重要な成分が豊富に含まれているんです!
毎日の食生活に納豆を取り入れて、心身ともに健康な毎日を送りましょう。

なぜ納豆が自律神経に良いの?

納豆に含まれるトリプトファンという成分が、自律神経を整える鍵となります。

トリプトファンは、体内でセロトニンというホルモンに変化します。
セロトニンは別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、ストレスを軽減したり、気分や感情を安定させる効果があります。
また、セロトニンには自律神経のバランスを調整する働きがあり、特にストレスを感じた時に過剰に働く交感神経を抑え、リラックス効果のある副交感神経の働きを促進してくれます。

つまり、納豆を食べることでセロトニンの分泌を促し自律神経のバランスを整えることができるのです。

納豆の効果を最大限に引き出す食べ方

納豆を食べるなら、朝ごはんの納豆ご飯がおすすめです。

ご飯に含まれるビタミンB6は、トリプトファンからセロトニンへの変換を助ける働きがあります。
納豆とご飯を一緒に食べることで、相乗効果が期待できるというわけです。
特に、白米よりもビタミンB6を多く含む玄米と一緒に食べるのがおすすめです。

まとめ

  • 納豆に含まれるトリプトファンは、自律神経を整えるのに効果的なセロトニンの生成を促します。
  • 納豆ご飯として食べることで、ご飯に含まれるビタミンB6トリプトファンの効果をさらに高めます。
  • 特に玄米と組み合わせることで、より効果的に自律神経を整えることができます。
  • 朝ごはんに納豆ご飯を食べることで、日中のセロトニン分泌を促し、自律神経のバランスを整えましょう。

当院では、自律神経の乱れに悩む方への鍼灸治療も行っております。
患者様一人ひとりの状態に合わせた施術で、自律神経のバランスを整え、健康な身体づくりをサポートいたします。

自律神経の乱れでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。


武蔵小杉鍼灸接骨院

  • 電話番号:044-872-9434
  • 診療時間:月・土・日・祝日:9:00~19:00 水・木・金:10:00~20:00
  • 休診日:年末年始

【30秒で効果実感!】喉に貼りつく痰を解消するストレッチ【簡単】|武蔵小杉鍼灸接骨院前のページ

【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨次のページ

ピックアップ記事

  1. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  2. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。
  3. 【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します…
  4. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  5. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。

関連記事

  1. 自律神経

    【自律神経】10秒押すだけ!不眠や疲労感を根本的に解消するツボを紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院を…

  2. 自律神経

    【自律神経失調症】絶対にやって欲しい朝の習慣2つと効果的なツボをご紹介します!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院を…

  3. 自律神経

    【自律神経失調症を改善】朝の味噌汁でセロトニンUP!不眠・イライラ解消の効果

    武蔵小杉鍼灸接骨院近年、ストレス社会といわれる中で、…

  4. 自律神経

    【自律神経】自律神経の乱れと当院の鍼灸施術についてサラッと解説していきます。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  1. 目の症状

    【ドライアイ】症状を感じたらすぐに使えるツボとドライアイ解消に役立つ食べ物をご紹…
  2. 疲労

    【ダル重】身体の怠さの原因と解消食材、セルフケアに使えるツボをご紹介します。
  3. 口腔

    【唾液過多症】口に溜まってしまう唾液を解消するツボを紹介します。
  4. その他

    【円形脱毛症】原因は◯のツボ?!気軽にできるセルフケアを紹介!
  5. 後鼻漏

    【後鼻漏】注意!!ネバネバした痰を悪化させる、避けるべき食べ物とは?
PAGE TOP