後鼻漏

【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨

鼻水が喉に落ちてくる」「喉に何か張り付いている感じがする」といった症状に悩まされていませんか?

実はそれ、後鼻漏かもしれません。

後鼻漏とは、鼻水が鼻の奥に流れ込み、喉に落ちてくる症状のこと。
不快感や違和感だけでなく、咳や痰口臭の原因になることもあります。

後鼻漏には様々な治療法がありますが、せっかく治療を受けても、知らず知らずのうちに悪化させてしまっては治療の効果も半減してしまいます。

そこで今回は、9割の人が知らない後鼻漏を悪化させる意外な原因とその改善策をご紹介します。
後鼻漏を自力でどうしても改善したいという方は、ぜひ最後までお読みください。

後鼻漏を悪化させる意外な原因…それは「口呼吸」!

後鼻漏を悪化させる原因、それは口呼吸です。

「え?口呼吸が後鼻漏と関係あるの?」と驚かれた方もいるかもしれません。

口呼吸が後鼻漏の症状を悪化させる理由は、以下の3つです。

1.鼻の粘膜の乾燥

口呼吸によって鼻の粘膜が乾燥し、鼻水の粘度高まったり量が増えたりすることで、鼻水が喉に落ちやすくなります。

2.上咽頭の乾燥

上咽頭(鼻と喉の境目)が乾燥すると、感覚が過敏になり後鼻漏感を強く感じてしまいます。
また、乾燥した粘膜は炎症を起こしやすく、上咽頭炎になると炎症性の分泌物が多く出て、後鼻漏の症状が悪化します。

3.線毛運動の低下

線毛とは、気道の粘膜の表面に存在する微細な毛のような構造で、異物を排除する役割があります。
口呼吸による乾燥で線毛運動が低下すると、鼻の中に分泌物が溜まりやすくなり、後鼻漏の症状が悪化します。

後鼻漏を改善する3つの方法

口呼吸が後鼻漏を悪化させる原因だと分かりましたが、改善する方法はあるのでしょうか?

もちろんです! 今からでもできる簡単な3つの改善策をご紹介します。

1.鼻呼吸を意識する

口呼吸は習慣になっている場合が多く、無意識に口で呼吸してしまいがちです。
日常生活から鼻で呼吸をするように意識してみましょう。

2.舌の位置を正す

舌の筋肉が衰えると、口の中で舌の位置が下がってしまい、口が閉じにくくなります。 舌
の正しい位置は、口の上顎についている状態です。
普段から舌を上顎につけるように意識することで、口呼吸を予防できます。

3.口の周りの筋肉を鍛える

口の周りの筋肉が弱まると、自然と口が開きやすくなり、口呼吸になりやすくなります。
口の周りの筋肉を鍛えるには、「あいうべ体操」がおすすめです。

【あいうべ体操のやり方】

  1. 「あー」と口を大きく開きます。
  2. 「いー」と口を横に大きく開きます。
  3. 「うー」と口をすぼめて、できるだけ前に出します。
  4. 「べー」と舌をできるだけ下へ伸ばします。

「あいうべ」それぞれ1秒ずつで大丈夫です。
この体操を10回をワンセットで、1日3回やってみてください。
口周りの筋肉が鍛えられて、口呼吸が改善されます。

まとめ

今回は後鼻漏を悪化させる意外な原因と、その改善策をご紹介しました。
後鼻漏でお悩みの方は、ぜひこれらの方法を試してみてください。

やってみたけどなかなか症状が改善しないという場合は、ぜひ当院にご相談ください。

当院では、東洋医学的に後鼻漏の原因を考え、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。


武蔵小杉鍼灸接骨院

【自律神経】納豆パワーで心も体もスッキリ!効果的な食べ方とは?|武蔵小杉鍼灸接骨前のページ

【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 【自律神経】乱れる原因TOP3! 改善策と鍼灸治療の効果を解説
  2. 【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します…
  3. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  4. 【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?
  5. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。

関連記事

  1. 上咽頭炎

    花粉症や鼻づまりに効くツボ【動画解説付き】武蔵小杉鍼灸接骨院

    春になり、暖かくなってくると同時に、花粉症の季節がやってきま…

  2. 後鼻漏

    【後鼻漏】急性?慢性?あなたのタイプに合った後鼻漏のツボを紹介します!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  3. 上咽頭炎

    【上咽頭炎を治したい方必見!】本当の原因と解消できるセルフケア2選

    「上咽頭炎(じょういんとうえん)」って聞き慣れない言葉ですよ…

  4. 後鼻漏

    【後鼻漏の原因は?】鼻水を止める効果的な食べ物3選!

    「鼻水が止まらない」「喉に鼻水が落ちてくる感じがする」…

  5. 後鼻漏

    【後鼻漏】原因とタイプ別の改善策を解説|なた豆茶で症状改善?【武蔵小杉鍼灸接骨院】

    「鼻の奥から喉に鼻水が流れてくる」「喉に何かがへばりついてい…

  1. 睡眠

    【1日何時間寝ていますか?】というみなさんからの質問に回答していきます
  2. 寝違え

    【寝違え】超簡単!!寝違えをたった1分で改善するツボを紹介します。
  3. 上咽頭炎

    【上咽頭炎】放置すると大きな病気に?!そんな上咽頭炎におススメの飲み物をご紹介!…
  4. 目の症状

    【視力】30秒つまむだけですっきり!よく見えるようになるツボをご紹介します。
  5. 【耳鳴り】自宅でできるツボ押し!耳鳴りのタイプ別に効果的な方法を紹介!|武蔵小杉…
PAGE TOP