後鼻漏

【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します!

みなさん、こんにちは。

神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやっております武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。

本日もブログをご覧くださり、ありがとうございます。

これまで、後鼻漏についてのブログや動画をたくさんあげてきましたので、それらのまとめとして【保存版】自律神経を整えて後鼻漏を解消する方法を今回は書いていきますね。

後鼻漏でお困りの方は、ぜひ最後までお読みください。お忙しい方は、まとめだけでも読んでいってください。

それでは、宜しくお願いします。


目次


後鼻漏の説明

まずは、後鼻漏とはどんな症状なのかを説明していきます。

後鼻漏とは、鼻水が喉の方に流れていく状態ですね。鼻水が前に流れていく状態は、前鼻漏といって、鼻水が後ろに流れると後鼻漏と呼ばれるんですね。

後鼻漏に関する記事⇒【後鼻漏】悪化するNG行動の理由と解決法を鍼灸師が解説します!!

後鼻漏に関する動画⇒【実践】後鼻漏を解消する顔のツボを3つ紹介します

自律神経と後鼻漏の関係

次にですね、自律神経が後鼻漏にどのように関わってくるかを説明していきますね。

後鼻漏の原因として、私が考えているのは『肺か脾の弱り』なんです。これは、東洋医学の考え方になります。

東洋医学には、五臓の働きという考え方がありまして、肝・心・脾・肺・腎の5つで五臓と呼ばれています。これらは、ツボのグループとしての名前にもなってまして、各々に機能があります。

各々の機能がバランスよく働いていると健康、どこかでバランスを崩して機能しなくなると不調が体にあらわれます。

先程の、肺か脾の弱りと書きましたが東洋医学での肺は呼吸器の働きがあり、脾は消化器の働きがあるんですね。

後鼻漏は鼻の症状なので、呼吸器と深く関係しますので肺のツボを使うことも多いです。それに加えて、東洋医学では自律神経の症状に対しても、肺のツボで施術することが多いため、肺の機能が弱ると自律神経も乱れやすくなり、自律神経が乱れると肺の機能も弱りやすいということになります。

五臓の機能が弱ると出やすい症状は、1つだけピンポイントで出るよりは、さまざまな症状が複合して出る傾向があります。いくつかの症状が出ていても、五臓のうちのどれか1つの機能の弱りで説明できることが多いです。

東洋医学での肺が弱っていることを【肺虚】(はいきょ)と呼ぶのですが、この肺虚のタイプの後鼻漏の方に見られる症状は、横になると後鼻漏の症状が悪化したり、後鼻漏以外にも鼻の症状(鼻炎や副鼻腔炎)があったり、喘息持ちの方もいらっしゃいますね。

ですので、肺の機能が弱りやすい体質の方は自律神経も乱れやすく、自律神経が乱れると後鼻漏などの鼻の症状も悪化しやすいてますね。

今回は、そんな肺虚の方にオススメな自律神経の整え方をご紹介していきます。

自律神経の整え方

  1. 朝日を浴びる
  2. 白湯を飲む
  3. 深呼吸

朝日を浴びる

自律神経を整える方法、1つ目は『朝日を浴びる』ことです。

自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがありまして、その2つの神経のバランスが乱れていることを『自律神経の乱れ』といい、『自律神経を整える』って言われるのは、2つの神経のバランスを取ることになります。

昼間は交感神経がメインで働いていて、夜になると副交感神経がメインで働くようになってます。

普段から、規則正しい生活をしている方は、昼間は交感神経が働くことで身体が活発に動くことができ、夜になると副交感神経のお陰で身体をリラックスさせて睡眠に入りやすくする、というリズムができています。

不規則な生活やストレスなどで、この2つの神経のバランスが崩れると、自律神経が乱れると言われますね。

ですので、自然の流れに沿った生活リズムを送ることで自律神経を整えるという方法になりますね。

ベストは、日の出と共に起きて、日が暮れると寝る生活と言われていますが、さすがにそれは難しいと思います。なので、オススメなのは起きる時間を一定にて、起きたら朝日を浴びて身体を目覚めさせる生活ですね。

起きるのに特にオススメな時間帯がありまして、それは深夜3時から朝の7時までに起きて朝日を浴びることですね。

なぜ、深夜3時から朝の7時までがオススメなのかというと、東洋医学では五臓と時間を当てはめて考える【子午流注】(しごるちゅう)というものがあります。

特定の時間に、特定の臓器が活発に働くとされていて、肺に関係する時間帯が深夜3時から朝の7時なので、この時間帯に起きて朝日を浴びるのが自律神経の乱れを整えるお手伝いをしてくれます。

なので、自律神経が乱れて後鼻漏の症状でお悩みの方は、肺のツボが活発に働いている深夜3時から朝の7時のうちに起きて朝日を浴びて、自律神経を整えることがオススメです。

関連ブログ⇒【自律神経失調症】絶対にやって欲しい朝の習慣2つと効果的なツボをご紹介します!!

関連動画⇒【自律神経失調症】絶対にやって欲しい朝の習慣!不眠などにも効果的

白湯を飲む

自律神経を整える方法、2つ目は『白湯を飲む』ことです。

過去の動画でも、説明しているのですが、自律神経を整えるのに白湯を飲むのはとてもオススメです。

白湯を飲むのにオススメな時間は2つあるのですが、1つは寝る前です。寝る30分ぐらい前に白湯を飲むことで、胃腸が温まります。そうすると、副交感神経の働きが上がってきてスムーズに眠りにつくことができます。

特に、寝付きをよくしたい方にオススメな白湯は『レモン白湯』です。レモン白湯は過去にブログと動画をあげていますので、詳しくはこちらをご覧ください。

関連ブログ⇒寝つきを良くする【レモン白湯】免疫力向上やダイエットにも効果的!!

関連動画⇒【レモン白湯】免疫力向上やダイエットにも効果的!

もう1つの白湯を飲むのにオススメな時間は、朝の5時から7時です。この時間帯に白湯を飲むことで、胃腸の働きを活発にして、お通じの習慣をつけることが狙いです。

また、朝の5時から7時は大腸の時間といわれていて、肺と大腸は表裏の関係になりますので、大腸の働きを良くすることで、間接的に肺の働きもあげることができます。

そんな理由もあって、朝の5時から7時に白湯を飲むことをオススメしています。

簡単に、白湯の作り方を説明していきます。

  1. やかんに水を入れて、沸騰するまで強火にかける
  2. 沸騰したら蓋をとり、大きな泡がボコボコでる火力で3分~10分火にかける
  3. 火を消して、自然に冷めるのを待つ(50℃くらいに冷めればOK)

白湯を飲むコツですが、湯気ごと飲むイメージで飲んでいただくといいですね。肺虚の方は乾燥した空気が苦手です。なので、乾燥対策として湯気まで飲むといいです。

関連ブログ⇒【白湯】正しい白湯の作り方。手順は3つ!白湯の飲み方も併せてご紹介します。

関連動画⇒【白湯】の正しい作り方。手順は3つ!白湯の飲み方も併せてご紹介します。

深呼吸

自律神経を整える方法、3つ目は『深呼吸』です。

自律神経を整えて、肺の機能を上げたいので深呼吸がオススメになりますね。

特にオススメな呼吸法がありまして『4.7.8呼吸法』という呼吸法です。この呼吸法は、簡単に誰でもどこでもできますので、是非覚えてください。

やり方は

  1. 目を閉じた状態で、鼻から4秒かけて息を吸う
  2. 息を吸ったら、7秒間息を止める
  3. 口から8秒かけて、息を吐ききる

これを1セットとして、4セットやります。秒数は目安なので、無理のない長さでやってください。

4.7.8呼吸法のオススメの時間帯は、やっぱり朝ですね。朝日を浴びながらできたら、最高です。

朝が難しければ、時間帯はいつでも構いませんので、無理のない範囲で気軽に4セットやってみてください。

4.7.8呼吸法について詳しく知りたい方は、こちら⇓⇓をご覧ください。

関連ブログ⇒【睡眠】2分で分かる!2分で睡眠の質を上げるセルフケアをご紹介!

関連動画⇒【睡眠】眠りが浅い人は要注意!睡眠の質を上げるセルフケアを紹介します!

まとめ

まとめとしましては、後鼻漏の東洋医学的な原因は『肺の弱り』か『脾の弱り』。

肺の弱りは、自律神経の乱れにも繋がるため、自律神経を整えることで、肺を元気にして後鼻漏の改善を狙う。

オススメの自律神経の整え方は

  1. 朝日を浴びる
  2. 白湯を飲む
  3. 深呼吸

弱った肺の機能を高めるためには、朝7時までに朝日を浴びて、朝5時から7時までに白湯を飲み、朝日を浴びながら4.7.8呼吸法をすることがオススメです。

本日は、自律神経を整えて後鼻漏を解消する方法を説明していきました。

【鼻づまり】花粉症などの鼻づまりを解消するツボと鼻水を止める方法を解説!前のページ

【睡眠】つま先じゃないよ!!かかとを温めて眠りを取り戻すツボを紹介します!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。
  2. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  3. 【心の疲れ・自律神経の乱れに】 労宮(ろうきゅう)のツボ押しで改善!
  4. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  5. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨

関連記事

  1. 梅核気

    【ヒステリー球】不快な喉の詰まり(つまり)をスッキリ解消するツボ3選!!

    皆さん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をや…

  2. 【30秒で効果実感!】喉に貼りつく痰を解消するストレッチ【簡単】|武蔵小杉鍼灸接骨院

    喉に痰が張り付く症状でお困りのあなたへ!その原因は「喉の筋肉のコリ」に…

  3. 後鼻漏

    【後鼻漏】原因とタイプ別の改善策を解説|なた豆茶で症状改善?【武蔵小杉鍼灸接骨院】

    「鼻の奥から喉に鼻水が流れてくる」「喉に何かがへばりついてい…

  4. 後鼻漏

    【後鼻漏解消】効果的なストレッチで鼻の奥の不快感にサヨナラ!

    「後鼻漏」とは、鼻水が喉に流れ落ちてくる症状のこと。鼻の奥に…

  5. 後鼻漏

    【後鼻漏に効く食べ物とは?】東洋医学に基づいた食事療法で根本改善!

    「後鼻漏」とは、鼻水が喉の方に流れてくる不快な症状です。喉の…

  1. 後鼻漏

    【後鼻漏】その原因、実は〇〇だった!?東洋医学に基づいた改善策を解説 |武蔵小杉…
  2. 梅核気

    喉の詰まり、もしかして梅核気?東洋医学と鍼灸で原因と改善策を探る
  3. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。
  4. 疲労

    【雨の日対策】だるさや気分の落ち込みを解消!東洋医学に基づいた食事と過ごし方のコ…
  5. 胃腸・消化器系

    【逆流性食道炎】オススメのツボをご紹介!繰り返す原因を東洋医学からの観点で解説し…
PAGE TOP