未分類

【後鼻漏】原因とタイプ別の改善策を解説|なた豆茶で症状改善?【武蔵小杉鍼灸接骨院】

「鼻の奥から喉に鼻水が流れてくる」「喉に何かがへばりついているような違和感がある」

このような症状でお悩みの方は、後鼻漏の可能性があります。

後鼻漏は、日常生活に様々な支障をきたす厄介な症状です。

例えば、

  • 常に喉に鼻水が流れてくるため、集中できない
  • 夜、鼻水が喉に落ちてきて眠れない
  • 食事中、鼻水が口に入ってきて味が分からず、食欲も落ちる
  • 人との会話に集中できない
  • 咳や痰が絡む

など、QOL(生活の質)を著しく低下させてしまうこともあります。

今回は、後鼻漏の原因や東洋医学的な考え方、そして当院がお勧めする効果的な飲み物について詳しく解説していきます。

後鼻漏の原因とは?

後鼻漏は、様々な原因で引き起こされます。

一般的な原因としては、

  • 風邪
  • アレルギー性鼻炎
  • 副鼻腔炎

などが挙げられます。

また、自律神経の乱れも後鼻漏の原因の一つと考えられています。

東洋医学から見た後鼻漏

東洋医学では、後鼻漏はの機能低下が原因と考えられています。

肺は呼吸器系を司り、脾は消化器系を司っています。

肺の機能が低下すると、呼吸が浅くなったり、風邪を引きやすくなったり、自律神経が乱れやすくなったりします。

脾の機能が低下すると、消化吸収がうまくいかなくなり、体に必要な栄養が不足したり、水分代謝が悪くなったりします。

後鼻漏のタイプを見極めるには、

  • 肺タイプ:呼吸器系の症状(咳、痰、息切れなど)や自律神経の乱れがある
  • 脾タイプ:消化器系の症状(食欲不振、胃もたれ、下痢など)や冷えがある

といった点に注目することが重要です。

タイプ別の後鼻漏対処法

後鼻漏のタイプによって、効果的な対処法は異なります。

肺タイプの方

  • マスクや加湿器を使用する

肺は乾燥に弱いため、マスクや加湿器で湿度を保つことが大切です。

脾タイプの方

  • 胃腸に負担をかけない

冷たいものや脂っこいものを避け、消化の良いものを食べるように心がけましょう。 よく噛んで、ゆっくりと食事をすることも大切です。

後鼻漏に効果的な飲み物とは?

当院では、後鼻漏でお悩みの方になた豆茶をおすすめしています。

なたまめ茶は、古くから漢方で使用されてきたなた豆を原料としたお茶です。

なた豆には、ウレアーゼコンカナバリンaといった成分が含まれており、腎機能を高める効果むくみを改善する効果などが期待できます。

また、なた豆茶には、抗炎症作用免疫力向上作用もあると言われています。

後鼻漏の患者様から、なた豆茶を飲んだら症状が改善したという声を多数いただいています。

特におすすめなのは、赤なた豆茶です。

ホットで飲むとさらに効果が期待できます。

タイプ別の食事のポイント

肺タイプの方

白い食べ物がおすすめです。

  • 白ごま
  • 白菜
  • 白身魚

などを積極的に摂りましょう。

脾タイプの方

黄色い食べ物がおすすめです。

  • かぼちゃ
  • じゃがいも
  • 玉ねぎ

などを積極的に摂りましょう。

最後に

後鼻漏は、原因やタイプによって適切な対処法が異なります。

ご自身の症状に合わせて、今回ご紹介した内容を参考に、日常生活を見直してみてください。

それでも症状が改善しない場合は、お気軽に当院にご相談ください。

武蔵小杉鍼灸接骨院では、後鼻漏の原因を東洋医学的に見極め、鍼灸治療や生活指導など、一人ひとりに合った治療プランをご提案いたします。


武蔵小杉鍼灸接骨院

【自律神経失調症を改善】朝の味噌汁でセロトニンUP!不眠・イライラ解消の効果前のページ

【夜間頻尿の改善に】自宅でできるふくらはぎセルフケア|武蔵小杉鍼灸接骨院次のページ

ピックアップ記事

  1. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  2. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  3. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。
  4. 【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します…

関連記事

  1. 未分類

    【後鼻漏に効く食べ物とは?】東洋医学に基づいた食事療法で根本改善!

    「後鼻漏」とは、鼻水が喉の方に流れてくる不快な症状です。喉の…

  2. 未分類

    喉の詰まり、もしかして梅核気?東洋医学と鍼灸で原因と改善策を探る

    「喉に何かが詰まっているような、異物感がある」 「咳払いして…

  3. 未分類

    【武蔵小杉】鍼灸で不安障害・不安神経症を改善|東洋医学の力で心身ともに健康に

    武蔵小杉駅すぐ、当院での不安障害・不安神経症の鍼灸治療につい…

  4. 未分類

    【鍼灸師が解説】水は1日2リットル飲むべき?必要な水分量と飲むタイミングとは

    「水は1日2リットル飲んだ方がいい」という言葉をよく耳にしま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    【武蔵小杉】低体温は危険信号!免疫力アップ&ダイエットにも効果的な体温UPの方法…
  2. セルフケア

    【めまい】くるくる、ふわふわ、クラっと全部まとめて使えるツボをご紹介!!
  3. 未分類

    【鍼灸師が解説】古代中国の書物に記された「痩せるツボ」の真実:効果と危険性
  4. セルフケア

    【頻尿】夜間頻尿を解消!!道具なしで簡単セルフケアのご紹介!
  5. 不妊症

    【不育症】鍼灸施術が向いているのはどんなタイプ?東洋医学タイプ別で考える不育症。…
PAGE TOP