後鼻漏

【後鼻漏】原因とタイプ別の改善策を解説|なた豆茶で症状改善?【武蔵小杉鍼灸接骨院】

「鼻の奥から喉に鼻水が流れてくる」「喉に何かがへばりついているような違和感がある」

このような症状でお悩みの方は、後鼻漏の可能性があります。

後鼻漏は、日常生活に様々な支障をきたす厄介な症状です。

例えば、

  • 常に喉に鼻水が流れてくるため、集中できない
  • 夜、鼻水が喉に落ちてきて眠れない
  • 食事中、鼻水が口に入ってきて味が分からず、食欲も落ちる
  • 人との会話に集中できない
  • 咳や痰が絡む

など、QOL(生活の質)を著しく低下させてしまうこともあります。

今回は、後鼻漏の原因や東洋医学的な考え方、そして当院がお勧めする効果的な飲み物について詳しく解説していきます。

後鼻漏の原因とは?

後鼻漏は、様々な原因で引き起こされます。

一般的な原因としては、

  • 風邪
  • アレルギー性鼻炎
  • 副鼻腔炎

などが挙げられます。

また、自律神経の乱れも後鼻漏の原因の一つと考えられています。

東洋医学から見た後鼻漏

東洋医学では、後鼻漏はの機能低下が原因と考えられています。

肺は呼吸器系を司り、脾は消化器系を司っています。

肺の機能が低下すると、呼吸が浅くなったり、風邪を引きやすくなったり、自律神経が乱れやすくなったりします。

脾の機能が低下すると、消化吸収がうまくいかなくなり、体に必要な栄養が不足したり、水分代謝が悪くなったりします。

後鼻漏のタイプを見極めるには、

  • 肺タイプ:呼吸器系の症状(咳、痰、息切れなど)や自律神経の乱れがある
  • 脾タイプ:消化器系の症状(食欲不振、胃もたれ、下痢など)や冷えがある

といった点に注目することが重要です。

タイプ別の後鼻漏対処法

後鼻漏のタイプによって、効果的な対処法は異なります。

肺タイプの方

  • マスクや加湿器を使用する

肺は乾燥に弱いため、マスクや加湿器で湿度を保つことが大切です。

脾タイプの方

  • 胃腸に負担をかけない

冷たいものや脂っこいものを避け、消化の良いものを食べるように心がけましょう。 よく噛んで、ゆっくりと食事をすることも大切です。

後鼻漏に効果的な飲み物とは?

当院では、後鼻漏でお悩みの方になた豆茶をおすすめしています。

なたまめ茶は、古くから漢方で使用されてきたなた豆を原料としたお茶です。

なた豆には、ウレアーゼコンカナバリンaといった成分が含まれており、腎機能を高める効果むくみを改善する効果などが期待できます。

また、なた豆茶には、抗炎症作用免疫力向上作用もあると言われています。

後鼻漏の患者様から、なた豆茶を飲んだら症状が改善したという声を多数いただいています。

特におすすめなのは、赤なた豆茶です。

ホットで飲むとさらに効果が期待できます。

タイプ別の食事のポイント

肺タイプの方

白い食べ物がおすすめです。

  • 白ごま
  • 白菜
  • 白身魚

などを積極的に摂りましょう。

脾タイプの方

黄色い食べ物がおすすめです。

  • かぼちゃ
  • じゃがいも
  • 玉ねぎ

などを積極的に摂りましょう。

最後に

後鼻漏は、原因やタイプによって適切な対処法が異なります。

ご自身の症状に合わせて、今回ご紹介した内容を参考に、日常生活を見直してみてください。

それでも症状が改善しない場合は、お気軽に当院にご相談ください。

武蔵小杉鍼灸接骨院では、後鼻漏の原因を東洋医学的に見極め、鍼灸治療や生活指導など、一人ひとりに合った治療プランをご提案いたします。


武蔵小杉鍼灸接骨院

【自律神経失調症を改善】朝の味噌汁でセロトニンUP!不眠・イライラ解消の効果前のページ

【夜間頻尿の改善に】自宅でできるふくらはぎセルフケア|武蔵小杉鍼灸接骨院次のページ

ピックアップ記事

  1. 【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?
  2. 【自律神経】乱れる原因TOP3! 改善策と鍼灸治療の効果を解説
  3. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  4. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  5. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。

関連記事

  1. 副鼻腔炎

    【副鼻腔炎】【ツボ】巨髎(こりょう)で鼻づまり・鼻水解消!

    「鼻が詰まってつらい」「粘り気のある鼻水が止まらない」「匂いが分かりに…

  2. 【30秒で効果実感!】喉に貼りつく痰を解消するストレッチ【簡単】|武蔵小杉鍼灸接骨院

    喉に痰が張り付く症状でお困りのあなたへ!その原因は「喉の筋肉のコリ」に…

  3. 後鼻漏

    【後鼻漏】原因と解消法を徹底解説!効果的なツボ3選も紹介【武蔵小杉鍼灸接骨院】

    「喉の奥に何かがへばりついているような不快感がある」 「鼻水…

  4. 後鼻漏

    【後鼻漏】急性?慢性?あなたのタイプに合った後鼻漏のツボを紹介します!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  5. 後鼻漏

    【後鼻漏】悪化するNG行動の理由と解決法を鍼灸師が解説します!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅の近くで鍼灸接骨院を…

  6. 梅核気

    【喉の詰まり感】解消する食べ物とは?鍼灸院が教える3つの食品

    「喉に何か詰まっている感じがする」といった喉の違和感。病院で検査をして…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 後鼻漏

    【実践】後鼻漏解消!!道具不要で簡単に出来るストレッチを紹介します。
  2. 頻尿

    【頻尿】たった7粒で頻尿を解消する食べ物【○○○】を紹介します
  3. 口腔

    【口内炎】繰り返す口内炎のタイプ別原因と対処法を解説していきます!!
  4. 副鼻腔炎

    【膿取り】副鼻腔炎/蓄膿症を解消!!鼻づまりスッキリのツボをご紹介します。
  5. 東洋医学

    【養生】ため込んだ老廃物を出す!!健康に過ごす春の食事や睡眠方法を紹介します。
PAGE TOP