頻尿

【夜間頻尿の改善に】自宅でできるふくらはぎセルフケア|武蔵小杉鍼灸接骨院

夜間頻尿で悩んでいませんか?夜中に何度もトイレに起きることで、睡眠不足や日中の倦怠感に繋がってしまうこともあります。

当院では、夜間頻尿でお悩みの方へ鍼灸治療を提供しておりますが、「自宅でもできるケアがあれば…」というお声も頂戴します。

そこで今回は、ご自宅で簡単にできるふくらはぎのセルフケアをご紹介いたします。

夜間頻尿とは?

夜間頻尿とは、夜寝ている間に1回以上排尿のために起きなければならない状態を指します。加齢とともに頻度が増える傾向があり、睡眠の質を低下させる原因となります。

東洋医学では、夜間頻尿は の機能低下と関連があるとされています。腎は体内の水分代謝を司る臓器であり、加齢や生活習慣などによりその機能が低下すると、夜間に尿が作られやすくなってしまうのです。

夜間頻尿とふくらはぎの関係

「ふくらはぎは第二の心臓」と言われるように、ふくらはぎは血液循環において重要な役割を担っています。

日中は立ったり座ったりする姿勢が多いため、血液は下半身に溜まりやすくなります。ふくらはぎの筋肉は、ポンプのように血液を心臓へ戻す働きをしていますが、加齢とともにその機能が低下し、むくみが生じやすくなります。

むくんだ状態で横になると、足に溜まっていた血液が全身に流れ、腎臓にも多くの血液が送られます。すると、尿が作られやすくなり、夜間頻尿に繋がってしまうのです。

ふくらはぎのツボ刺激で夜間頻尿を改善

ふくらはぎには、腎臓や膀胱の経絡(ツボの流れ)が通っています。これらのツボを刺激することで、足のむくみを解消し、腎臓の働きを促し、夜間頻尿の改善に繋がると考えられています。

【YouTube】【夜間頻尿対策】夜間頻尿を解消するセルフケアを紹介します!

ツボの探し方

  1. 膀胱のツボ:外くるぶしとアキレス腱の間にある「崑崙(こんろん)」というツボから、膝裏に向かってふくらはぎの外側を辿ります。「崑崙」「申脈(しんみゃく)」「飛陽(ひよう)」といったツボがあります。
  1. 腎臓のツボ: 内くるぶしの上にある「照海(しょうかい)」というツボから、膝裏に向かってふくらはぎの内側を辿ります。「復溜(ふくりゅう)」「築賓(ちくひん)」といったツボがあります。

ツボの刺激方法

お風呂で湯船に浸かりながら、片足5分ほど、ツボを痛気持ちいい程度の強さで押したり、さすったりして刺激しましょう。寝る3時間前くらいに行うのがおすすめです。

夜間頻尿対策:日常生活での注意点

  • ふくらはぎの筋肉を使う:歩く、階段を使うなど、日常生活でふくらはぎの筋肉を意識して使うようにしましょう。
  • 水分摂取:寝る前に水分を摂りすぎないようにしましょう。
  • 食事:腎の機能を高めるといわれる黒い食べ物(ワカメ、昆布、海苔、黒ゴマ、黒豆、キクラゲなど)を積極的に摂りましょう。
  • その他:カフェインやアルコールの摂取を控える、トイレを我慢しないなど、生活習慣にも気を配りましょう。

最後に

夜間頻尿は、生活の質を大きく低下させる原因となります。

今回ご紹介したセルフケアは、ご自宅で簡単にできるものですが、効果には個人差があります。症状が改善しない場合は、お気軽に当院にご相談ください。

武蔵小杉鍼灸接骨院では、夜間頻尿をはじめ、様々な症状に合わせた鍼灸治療を提供しております。患者様一人ひとりの状態に合わせた丁寧な施術を心がけておりますので、お困りの方はぜひ一度ご相談ください。


武蔵小杉鍼灸接骨院

【後鼻漏】原因とタイプ別の改善策を解説|なた豆茶で症状改善?【武蔵小杉鍼灸接骨院】前のページ

【武蔵小杉 鍼灸接骨院】寝つきをよくする飲み物|レモン白湯で不眠解消!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  2. 【20秒で自律神経を整える!】簡単呼吸法でストレス解消!【4-7-8呼吸法】
  3. 【痰が絡む・喉にへばりつく】龍角散の効果的な飲み方&注意点
  4. 【自律神経】乱れる原因TOP3! 改善策と鍼灸治療の効果を解説
  5. 【上咽頭炎】つらい症状を改善する効果的なツボ押し【自宅で簡単ケア】

関連記事

  1. 頻尿

    【頻尿】夜間頻尿を解消!!道具なしで簡単セルフケアのご紹介!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやって…

  2. 頻尿

    【夜間頻尿】の原因とツボ

    こんにちは。武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。寒くなってくる…

  3. 頻尿

    【頻尿】たった7粒で頻尿を解消する食べ物【○○○】を紹介します

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  4. 頻尿

    【尿意】緊急時に使える!!その場でスグできる尿意を抑えるツボを紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  5. 頻尿

    過活動膀胱の悩みを鍼灸・ツボで解消!原因とタイプ別の改善策を解説

    「トイレが近い」「尿意切迫感がある」といった症状でお困りの方…

  6. 頻尿

    【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!

    尿が近い、尿の回数が多い、夜中に尿意のため何回も起きてトイレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 梅核気

    【ヒステリー球】ツボで解消!喉が詰まっている感じがツライ方へ
  2. 自律神経

    【20秒で自律神経を整える!】簡単呼吸法でストレス解消!【4-7-8呼吸法】
  3. 疲労

    【ダル重】身体の怠さの原因と解消食材、セルフケアに使えるツボをご紹介します。
  4. パニック障害

    【パニック障害】不安や動悸解消のセルフケアと外出先でも使えるツボをご紹介!
  5. 疲労

    【慢性疲労】その原因と解消法|鍼灸師が教える「おへそ温め」の効果とは?
PAGE TOP