【30秒で効果実感!】喉に貼りつく痰を解消するストレッチ【簡単】|武蔵小杉鍼灸接骨院

「喉に痰がへばりついて不快…」「なかなか取れなくて困る…」

そんなお悩みをお持ちのあなたへ。

今回は、ご自宅で簡単にできる喉の痰を解消するストレッチをご紹介します。

たった30秒で効果を実感できる方法なので、ぜひお試しください。

なぜ痰が喉に貼りつくの?

痰が喉に貼りつく原因は、喉の筋肉の凝りにあります。

長時間のデスクワークやスマホの使いすぎで姿勢が悪くなると、首の筋肉が緊張し、血流が悪くなります。

すると、喉の炎症が悪化し、痰ができやすくなったり、痰の排出がうまくいかなくなったりするのです。

特に、首の前側の筋肉が凝りやすい方は要注意!

この筋肉が硬くなると、喉への血流が阻害され、痰がへばりつく原因となります。

喉の痰を解消するストレッチ

首の前ストレッチ

  1. 手を組み、親指を鎖骨に引っ掛けます。
  2. 口を閉じ、顎を突き出すように上を向きます。
  3. 首の前側が伸びているのを感じながら、30秒キープします。

【動画解説】後鼻漏・痰の張り付きが速攻消える!たった30秒の誰でも簡単ストレッチ

ポイント

  • 鎖骨を親指でしっかりと押さえながら行いましょう。
  • 呼吸を止めずに、自然な呼吸を続けましょう。
  • 痛みを感じる場合は、無理せず中止してください。

このストレッチを、朝・昼・晩の1日3回行うことで、首の筋肉がほぐれ、血流が改善されます。

その結果、喉の炎症が和らぎ痰の排出がスムーズになり、貼りつきも軽減されていきます。

鍼灸治療で痰の悩みを根本改善

「ストレッチを続けてもなかなか改善しない…」

そんな方は、ぜひ当院の鍼灸治療をお試しください。

鍼灸治療は、身体のツボを刺激することで、血流を促進し、自然治癒力を高める効果があります。

喉の炎症や痰の排出を促すツボに鍼やお灸をすることで、痰の悩みを根本から改善へと導きます。

また、首や肩の凝りにも効果が期待できるので、姿勢改善にもつながります。

痰の張り付きも首肩の凝りもあるという方は、ぜひお気軽にご相談ください!


武蔵小杉鍼灸接骨院

【耳鳴り】自宅でできるツボ押し!耳鳴りのタイプ別に効果的な方法を紹介!|武蔵小杉鍼灸接骨前のページ

【自律神経】納豆パワーで心も体もスッキリ!効果的な食べ方とは?|武蔵小杉鍼灸接骨次のページ

ピックアップ記事

  1. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  2. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。
  3. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  4. 【簡単】自律神経を整える方法|昼寝で副交感神経を優位に!
  5. 【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?

関連記事

  1. 上咽頭炎

    【上咽頭炎】放置すると大きな病気に?!そんな上咽頭炎におススメの飲み物をご紹介!!

    鼻と喉の間の痛みや違和感、乾燥感、鼻から喉に鼻水が流れる後鼻…

  2. 後鼻漏

    【後鼻漏】悪化するNG行動の理由と解決法を鍼灸師が解説します!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅の近くで鍼灸接骨院を…

  3. 上咽頭炎

    【慢性上咽頭炎】セルフケアで実際に効果のあった解消法3選をご紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  4. 後鼻漏

    【後鼻漏】試してもらって実際に効果のあった解消法を3つ紹介します

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院を…

  5. 後鼻漏

    【後鼻漏を放置すると脳梗塞のリスクも?!】原因と解消法を専門家が解説!

    「後鼻漏」という言葉を聞いたことはありますか? 鼻水が喉に流…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 頻尿

    【頻尿】男性専用!!夜間・日中どっちも。頻尿の原因と対策を解説していきます!
  2. 後鼻漏

    【後鼻漏】鼻詰まりのツボ《上印堂》は、冷やすか?温めるか?についてお答えします!…
  3. その他

    【血流が悪い】肌に浮き出る赤い糸みみずの原因と解決法を紹介します!
  4. 自律神経

    【自律神経】これなら続くかも?!たった40秒で自律神経を整える簡単な方法を紹介し…
  5. 冷え

    体の芯から冷える冷え性でお悩みの方必見!深部から温めてくれる【生姜白湯】を紹介し…
PAGE TOP