ツボ

尿意を抑えるツボ【液門】

こんにちは。武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。

本日は応急処置としての尿意を抑えるツボをご紹介していきます。

ピンチな時ってありますよね

日常生活でも急な尿意を我慢しないといけない状況に陥ることって、みなさんも経験があると思うんです。

例えば、電車やバスなど乗り物に乗っていてトイレがない場合や、会議や試験中などその場から離れにくい理由があったりと。

私も結構トイレが近い方で、先日それこそ高速バスに乗っていて尿意に襲われたんですよ。次のサービスエリアでの休憩まで20分ほどでしたので、この20分をなんとか凌げる方法はないかと考えました。

鍼灸師として仕事で普段からツボを扱っているので、この尿意もツボで何とかできないか?!とね。そんな時に私が思いついたツボを、今回は皆様にお伝えしようと思います。

尿意を抑えるツボ、それは…

そんな膀胱が緊急事態の最中に私が思いついた尿意を抑えるツボは【液門】(えきもん)です。

一般の方はまず聞いたことがないツボだと思います。【液門】は三焦(さんしょう)というグループの中のツボです。三焦とは体の中の水の通路全般を総括している実体のない、東洋医学独特な考え方です。腎や膀胱よりも広い範囲の水に関係していると考えられています。

その中でも【液門】は水の出入りするツボと言われてまして水分調節などに使うツボになります。

場所は手の甲の小指と薬指の間の水掻きの上の凹んでるところ、ここが【液門】になります。

トイレに行きたい、でもすぐには行けそうにない、耐えなきゃいけない…そんな時はこの【液門】を息を吐きながら押してみてください。強さは“痛気持ちいい”くらいの刺激でいいと思います。左右どちらの【液門】がいいの?と考える方もいらっしゃると思いますが、その時に押せるほうでいいと思いますよ。とにかく息を吐きながら、痛気持ちいいくらいの強さで押すのが重要です。

 

ツボの押し方はこちらのブログ【ツボの押し方のコツ】で説明していますので、そちらを見ていただければなと思います。

 

今回のツボはあくまでも応急処置なので、トイレに行ける状況になれば我慢することなくトイレに行ってくださいね。

それと膀胱炎など、何か別な理由があるために発生した尿意には効果は期待できないと思います。

まとめ

尿意を我慢しないといけない緊急事態な状況での尿意を抑えるツボとして、水の調整に関わる【液門】をご紹介させていただきました。




効果的なツボの押し方!鍼灸師が考えるツボ押しのコツ解説。前のページ

【お灸のやり方】自宅でのお灸のやり方を紹介します次のページ

ピックアップ記事

  1. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  2. 【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します…
  3. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  4. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。

関連記事

  1. セルフケア

    【めまい】くるくる、ふわふわ、クラっと全部まとめて使えるツボをご紹介!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  2. お灸

    【妊娠中】使っちゃいけないツボのご紹介!!その理由を解説します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  3. お灸

    【逆子】有名なお灸と実際に鍼灸師が使っているコツを全て教えます!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  4. セルフケア

    【耳のつまり】耳管開放症・耳管狭窄症について東洋医学で解説していきます

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をや…

  5. お灸

    【足のつり】不快なこむら返りを東洋医学で解説。自宅で簡単にできるセルフケアもご紹介!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨…

  1. セルフケア

    【陰陽】体を冷やすお茶と温めるお茶の見分け方と活用方法について
  2. セルフケア

    【ドライアイ】症状を感じたらすぐに使えるツボとドライアイ解消に役立つ食べ物をご紹…
  3. セルフケア

    【尿意】緊急時に使える!!その場でスグできる尿意を抑えるツボを紹介します。
  4. お灸

    【足三里】ツボの正しい探し方。手順は3つ!実際にやりながら説明します!
  5. 東洋医学

    【当院の紹介】初めていらっしゃる方へ。武蔵小杉鍼灸接骨院の鍼灸施術の特徴
PAGE TOP