その他

【二日酔い】コンビニで二日酔い解消?!おすすめの食べ物とツボをご紹介!

みなさん、こんにちは。

神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやっております武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。

本日もブログをご覧くださいまして、ありがとうございます。

今回は《二日酔い解消におススメの食べ物とツボ》をご紹介していきます。

このブログを読んでいただければ、二日酔いになったときに早く回復するにはどういった食べ物を食べればいいのかが分かると思います。ツラい二日酔いを早く解消したい方は是非最後までブログをご覧になってください。

お急ぎの方は、まとめだけでも分かるようにしてありますので必要なところだけでも読んでいってください。

それでは、よろしくお願いします。


目次


二日酔い解消の食材

まず最初に、二日酔いになったときにおススメの食材ですね。結論、これは【酸味】のある食べ物と【タウリン】という成分が入っている食べ物を私はおススメしています。1つずつ説明していきますね。

酸味は肝を養う

まずは、酸味です。

東洋医学では、お酒の飲みすぎによって体内にできた老廃物を酒毒(しゅどく)といいます。

ですので、お酒を飲むときはこの酒毒を取り除いてくれる食べ物を一緒に食べたりするのがいいと思います。

現代ではアルコールが肝臓で分解されることは有名だと思います。昔はアルコールという言葉はなかったので、お酒を飲んで現れる不調などを毒と捉えていたのかもしれないですね。

東洋医学でも肝臓は解毒の臓器として考えておりますので、酒毒の毒を和らげるには肝臓が関係していたとされていたようです。

そこで、古くから【酸味は肝を助ける】と言われており、酸味のある食べ物は酒毒を下ろすと言われているんですね。

ですので、二日酔い対策として、よく【酸味】というものが取り入れられてきたんです。酸味のある具体的な食べ物としては、

  • レモン
  • グレープフルーツ
  • 梅干し

などがおススメですね。

ちなみに、酸味には筋を引き締める作用があります。(お魚などをお酢でしめるのは、酸味のこの作用です)二日酔いだけではなく車酔いなどで気持ち悪いときに酸味を摂ると気持ち悪さが軽減するのは、胃が引き締まるからのようですね。

よく耳にする、タウリン◯◯mg配合!!

次にタウリンですね。

タウリンは栄養ドリンクとかに入っている成分なんですが、このタウリンをとると、アルコールの分解をサポートしてくれる作用や二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを解毒する作用があるといわれているんですね。

ですので、早く二日酔いから回復したいときはこのタウリンを摂るのをおススメしています。タウリンが多く含まれる食材はこれは魚介類なんですね。具体的には、

  • 牡蠣
  • ホタテ
  • タコ
  • イカ
  • しじみ

などに多く含まれているといわれています。

牡蠣ですと、缶詰に売ったりしていますし、タコですと、コンビニでサラダとかに入っていたりもします。しじみなんかは味噌汁とかで摂るとおいしいですよね。二日酔いを早く治したいときは天然のタウリン豊富な魚介類、海の幸のパワーで回復してください。

タウリンに関する動画とブログはこちら⇓⇓

YouTube⇒【疲労回復】慢性的な疲れに!疲労をやわらげる食材・疲労回復のツボを紹介します

ブログ⇒【疲労回復】慢性的な疲れに!疲労をやわらげる食材・疲労回復のツボを紹介します

二日酔い解消のツボ

最後に二日酔い解消におススメのツボを紹介していきます。

二日酔い解消におススメのツボは足にある【太衝】(たいしょう)がいいと思います。

太衝は肝臓の機能を高め、アルコールの解毒を助けてくれると言われておりますので、二日酔いから早く回復したいときはオススメです。

太衝の場所は足の甲にあって、親指と人差し指の間にあるんですけれども、詳しく場所を説明している動画も過去に上げておりますので、正確な場所を知りたい方はそちらの動画を参考にしてください。

YouTube⇒【太衝】ツボの正しい探し方。手順は3つ!実際にやりながら説明します!

ツボ押しもいいですけども、お灸などで温めてもらえるとより効果的だとおもいますね。

また、お酒をたくさん飲んだ次の日はお酒の飲みすぎによってできた老廃物、酒毒を早く排出するために水分をたっぷり摂るのがオススメです。

胃腸の働きを整えて、代謝をあげてくれる白湯などがとってもオススメです。白湯の正しい作り方の動画も過去にあげておりますので、白湯の作り方が分からない方はそちらを参考にしてください。

YouTube⇒【白湯】の正しい作り方。手順は3つ!白湯の飲み方も併せてご紹介します。

ブログ⇒【白湯】正しい白湯の作り方。手順は3つ!白湯の飲み方も併せてご紹介します。

まとめ

まとめますと、二日酔いになったときにおススメの食べ物は【酸味】のある酸っぱい食べ物と【タウリン】が含まれている食べ物。

酸味のある具体的な食べ物としては、レモンやグレープフルーツ、梅干しなどがおススメです。

タウリンが多く含まれている食べ物は、これは魚介類、特に牡蠣やホタテ、タコやイカ、しじみなどがオススメです。

二日酔い解消におススメのツボは足にある【太衝】(たいしょう)。※詳しい場所は動画をご覧ください。

本日は二日酔い解消におススメの食材、二日酔い解消におススメのツボを紹介しました。

【自律神経】自律神経の乱れと当院の鍼灸施術についてサラッと解説していきます。前のページ

【ドライアイ】症状を感じたらすぐに使えるツボとドライアイ解消に役立つ食べ物をご紹介!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  2. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  3. 【20秒で自律神経を整える!】簡単呼吸法でストレス解消!【4-7-8呼吸法】
  4. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。
  5. 【心の疲れ・自律神経の乱れに】 労宮(ろうきゅう)のツボ押しで改善!

関連記事

  1. その他

    【ゲップが止まらない原因は?】改善方法と効果的なツボ押し【武蔵小杉鍼灸接骨院】

    今回は「ゲップが止まらない」というお悩みについて解説していき…

  2. その他

    美肌よもぎ蒸し【もう蒸されずにはいられない】さん へ行きました

    本日は武蔵小杉鍼灸接骨院から徒歩1分のビルに入ってます 美肌よもぎ蒸し…

  3. その他

    【武蔵小杉】50代からの高血圧対策|鍼灸・ツボで血圧を下げる方法

    「最近、血圧が気になる…」50歳を過ぎると、多くの方…

  4. その他

    【不老不死の食べ物は昆布?】 鍼灸師が解説!老化防止と昆布の秘密

    最近、テレビ番組で「不老不死の食べ物」として昆布が紹介されて…

  5. その他

    【血流が悪い】肌に浮き出る赤い糸みみずの原因と解決法を紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院を…

  6. その他

    【脳梗塞】東洋医学から見た血管が詰まる寸前のサインを解説します

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  1. 上咽頭炎

    【上咽頭炎】放置すると大きな病気に?!そんな上咽頭炎におススメの飲み物をご紹介!…
  2. 自律神経

    【自律神経】〇〇を食べて自律神経の乱れを解消しよう!!おすすめ食べ合わせもご紹介…
  3. 目の症状

    【ドライアイ】症状を感じたらすぐに使えるツボとドライアイ解消に役立つ食べ物をご紹…
  4. その他

    【肌荒れ】冬の痛いひび割れ、あかぎれをコレ1つで簡単に解消する方法
  5. 後鼻漏

    【後鼻漏】原因とタイプ別の改善策を解説|なた豆茶で症状改善?【武蔵小杉鍼灸接骨院…
PAGE TOP