疲労

【雨の日対策】だるさや気分の落ち込みを解消!東洋医学に基づいた食事と過ごし方のコツ|武蔵小杉鍼灸接骨院

「雨が降ると体調が悪くなる気がする」「何となく気分が晴れない」と感じたことはありませんか?

実は、東洋医学では、雨の日は体に湿気がたまりやすく、それが原因で様々な不調が現れると考えられています。

今回は、雨の日を快適に過ごすためのヒントを、東洋医学の観点からお伝えします。

なぜ雨の日は体調が悪くなりやすいの?

東洋医学では、人間の体は「五臓」(肝・心・脾・肺・腎)の働きによってバランスを保っているとされています。

この中で「脾」は消化吸収を担う臓器で、湿気が大の苦手。 雨の日は湿気が多いため、脾の働きが弱まり、以下のような症状が出やすくなります。

  • 食欲不振
  • お腹の張り
  • 疲れやすい
  • 気分の落ち込み
  • くよくよ思い悩む

雨の日に食べたいもの、避けたいもの

脾の働きを活発にするには、黄色くて甘い食べ物がおすすめです。

  • かぼちゃ
  • さつまいも
  • じゃがいも

これらは、消化吸収を助け、エネルギーを生み出すサポートをしてくれます。

また、精神を安定させる効果も期待できるので、雨の日の気分の落ち込みにもおすすめです。

一方、酸っぱい食べ物は、脾の働きを弱めてしまうので、雨の日は控えましょう。

  • レモン
  • みかん
  • 梅干し

雨の日のおすすめの過ごし方

雨の日は、脾をいたわり、体を温めることを意識しましょう。

  • 温かいものを食べる
  • ゆっくりよく噛んで食べる:消化を助けます
  • 冷たいものを避ける
  • 軽いストレッチや運動をする:血行を促進し、体を温めます
  • いつもより早く寝る:疲れを溜め込まないようにしましょう

武蔵小杉鍼灸接骨院からのアドバイス

雨の日は、どうしても気分が沈みがちになってしまいますが、食事や生活習慣を少し工夫するだけで、心も体も快適に過ごすことができます。

当院では、鍼灸を通じて、皆様の健康をサポートしております。 雨の日のお体の不調や気分の落ち込みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

ホームページ

住所:神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926-15

電話番号:044-872-9434

アクセス:JR武蔵小杉駅より徒歩4分 

診療時間:月・土・日・祝日:9:00~19:00 水・木・金:10:00~20:00

休診日:年末年始

ご予約・お問い合わせはこちらから

雨の日も、健やかにお過ごしください!

蔵小杉鍼灸接骨院

【耳管開放症】鍼灸で改善!原因・症状・ツボ・対処法を解説【武蔵小杉鍼灸接骨院】前のページ

【慢性疲労】その原因と解消法|鍼灸師が教える「おへそ温め」の効果とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?
  2. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  3. 【簡単】自律神経を整える方法|昼寝で副交感神経を優位に!
  4. 【上咽頭炎】つらい症状を改善する効果的なツボ押し【自宅で簡単ケア】
  5. 【痰が絡む・喉にへばりつく】龍角散の効果的な飲み方&注意点

関連記事

  1. 疲労

    【重だる】雨の日の過ごし方について鍼灸師が東洋医学的に考えてみました。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  2. 疲労

    【ダル重】身体の怠さの原因と解消食材、セルフケアに使えるツボをご紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  3. 疲労

    【慢性疲労症候群】長期間続く疲労感・寝てもとれない怠さを解消するツボ

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  4. 疲労

    【疲労回復】慢性的な疲れに!疲労をやわらげる食材・疲労回復のツボを紹介します

    みなさん、こんにちは。武蔵小杉駅近くで鍼灸接骨院をやっており…

  5. 疲労

    【簡単】自律神経を整える方法|昼寝で副交感神経を優位に!

    「最近、なんだか体調が優れない…」「やる気が出ない、眠れない…

  6. 疲労

    【夏バテ】1日3回10秒押すだけ!最強のツボを解説していきます。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 疲労

    【ダル重】身体の怠さの原因と解消食材、セルフケアに使えるツボをご紹介します。
  2. めまい

    めまい、ふらつきの鍼灸治療
  3. うつ

    【脳疲労】なんだか頭がスッキリしない、そんな症状の対処法を解説していきます
  4. 食べ物

    【生姜】その食べ方、あなたの体質に合ってますか?〇〇な人は食べない方がいい!
  5. 後鼻漏

    【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
PAGE TOP