妊活

不育症を鍼灸で改善|原因別の治療法とストレスとの関係を解説【武蔵小杉の鍼灸院】

「不育症と診断されたけれど、鍼灸で何かできることはあるの?」

「不育症の原因は何?鍼灸は本当に効果があるの?」

「不育症になりやすい体質ってあるの?」

このような疑問をお持ちのあなたへ、鍼灸師の視点から不育症と鍼灸治療について詳しく解説します。

不育症とは?

不育症とは、妊娠はするものの、2回以上の流産や死産、あるいは妊娠22週未満の早産を繰り返すことで、赤ちゃんを授かることができない状態を指します。

厚生労働省によると、不育症の定義は以下の通りです。

  • 妊娠はするけれども、2回以上の流産、死産
  • もしくは1回以上の妊娠22週未満の早産
  • により赤ちゃんを得られない場合

不育症の原因

不育症の原因は様々ですが、大きく5つに分類されます。

  1. 受精卵や胎盤の遺伝子の問題
  2. 子宮内膜の問題
  3. 子宮筋の問題
  4. 子宮の形の問題
  5. 血液・ホルモンの問題

このうち、1.4.の問題は鍼灸治療の対象外となります。子宮筋腫や子宮奇形などが疑われる場合は、婦人科を受診し、専門医の指示に従ってください。

鍼灸治療でアプローチできる不育症の原因

・ 子宮内膜の問題

子宮内膜は、受精卵が着床し、赤ちゃんが育つために必要な場所です。鍼灸治療では、子宮内膜への血流を促進し、厚みのあるふかふかな子宮内膜を育てることを目指します。

・子宮筋の問題

子宮の筋肉が過度に緊張していると、受精卵が着床しにくくなったり、流産しやすくなったりします。鍼灸治療では、子宮周辺の筋肉の緊張を和らげ、リラックスした状態へと導きます。

・血液・ホルモンの問題

血液の循環が悪くなると、ホルモンが子宮や卵巣に十分に届かず、不育症の原因となることがあります。鍼灸治療では、全身の血流を改善し、ホルモンバランスを整えることを目指します。

東洋医学から見た不育症

東洋医学では、人間の身体は「五臓(肝・心・脾・肺・腎)」のバランスによって健康が保たれていると考えます。

不育症の場合、特に「肝」と「腎」の働きが重要となります。

  • :血流やホルモンバランスを調整する働きがあります。ストレスや不規則な生活は肝の機能を低下させ、不育症のリスクを高める可能性があります。
  • :成長・発育・生殖を司る働きがあります。腎の機能が低下すると、卵子の質が低下したり、子宮や胎盤の機能が低下したりする可能性があります。

鍼灸治療では、これらの臓腑のバランスを整え、妊娠しやすい体づくりをサポートします。

ストレスと不育症の関係

ストレスは、自律神経のバランスを乱し、血流悪化やホルモンバランスの乱れを引き起こします。これらの状態は、不育症のリスクを高める要因となります。

鍼灸治療は、心身のリラックスをもたらし、ストレスを軽減する効果も期待できます。

当院の不育症治療

当院では、患者様一人ひとりの体質や状態に合わせたオーダーメイドの鍼灸治療を提供しています。

  1. 丁寧なカウンセリングと検査

過去の妊娠・出産歴、流産・早産の状況、現在の体調、生活習慣などについて詳しくお伺いし、患者様一人ひとりの状態を把握します。

  1. オーダーメイドの治療プラン

体質や不育症の原因に合わせて、最適なツボを選び、鍼灸治療を行います。治療の頻度や期間についても、個別に相談しながら決めていきます。

  1. セルフケア指導

ご自宅でできるツボ押しや温灸の方法、食生活や生活習慣の改善点など、セルフケアについてもアドバイスいたします。妊娠しやすい体づくりを、一緒に目指しましょう。

  1. 心のケア

不育症は、身体だけでなく心にも大きな負担がかかります。当院では、患者様の心に寄り添い、不安や悩みを軽減できるようサポートいたします。

まとめ

不育症は辛い経験ですが、決して諦める必要はありません。鍼灸治療を通して、妊娠・出産の喜びを掴むことは可能です。

当院では、経験豊富な鍼灸師が、あなたの妊娠・出産を全力でサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。


武蔵小杉鍼灸接骨院

【AMH値が低い方へ】妊娠の可能性を高める鍼灸治療 – 専門家が解説 –前のページ

突発性難聴は鍼灸で改善できる?症状・原因・当院の治療法とセルフケアをご紹介【武蔵小杉の鍼灸院】次のページ

ピックアップ記事

  1. 【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?
  2. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  3. 【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します…
  4. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  5. 【心の疲れ・自律神経の乱れに】 労宮(ろうきゅう)のツボ押しで改善!

関連記事

  1. 妊活

    【逆子】お悩みの方は武蔵小杉鍼灸接骨院へご相談ください。

    妊娠28週以降の妊婦健診で逆子といわれた方は、お早めに武蔵小杉鍼灸接…

  2. 妊活

    【妊活】子宮の筋肉を柔らかくして、ふかふかな内膜を整えるツボについて解説します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  3. 妊活

    【不育症】鍼灸施術が向いているのはどんなタイプ?東洋医学タイプ別で考える不育症。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉で鍼灸接…

  4. 妊活

    youtube更新しました【逆子の治療】

    youtube更新しました。今回は【逆子の治療】についてまとめてい…

  5. 妊活

    【逆子】有名なお灸と実際に鍼灸師が使っているコツを全て教えます!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ツボ

    【足三里】ツボの正しい探し方。手順は3つ!実際にやりながら説明します!
  2. 頻尿

    【夜間頻尿の改善に】自宅でできるふくらはぎセルフケア|武蔵小杉鍼灸接骨院
  3. 口腔

    【唾液過多症】簡単な2つのセルフケアで唾液が飲み込みやすくなる!!
  4. 白湯

    【自律神経の乱れに】白湯で不眠解消!効果的な飲み方&作り方|武蔵小杉鍼灸接骨院
  5. 副鼻腔炎

    【副鼻腔炎】【ツボ】巨髎(こりょう)で鼻づまり・鼻水解消!
PAGE TOP