【実践】耳がこもる?!耳管開放症になった時に簡単に自分でできる対処法を紹介します!!

みなさん、こんにちは。

神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやっております、武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。

 

本日は【耳管開放症】(じかんかいほうしょう)になったときに簡単にできるおススメの対処法を紹介していきます。

このブログでは・・・耳管開放症になったときの対処法だけではなく耳管開放症の症状の説明、次に耳管開放症の原因、最後に耳管開放症になったときのおススメの対処法を順番に説明していきますので、耳管開放症で悩んでいる方は是非最後まで読んでいってください。

耳管開放症の症状

耳管とは

まずは耳管開放症のこの「耳管」についてです。耳管とは鼻と耳をつないでいる管のことですね。その管のことを耳管と呼ぶのですが、この耳管を通して耳と鼻の換気が行われます。それによって、鼓膜の奥の圧力とかを調整してくれています。

耳管は閉じているのが正常な状態なんですね。閉じていて物を飲み込んだりあくびをしたりすると、この耳管がパカっと開くんですよ。開いたときに、この耳の奥の方の圧力とかを調整してくれるんです。

分かりやすい例だと標高の高い山に登ったりすると耳がグーっと詰まるじゃないですか。詰まった時に唾を飲みこんだりすると治ったりしますよね。あれは唾を飲みこむと耳管が一瞬パカっと開いて圧力を調整してまた閉じるという感じなんですけど、この耳管開放症は何らかの原因でこの耳管が開きっぱなしで、閉じなくなった状態のことをいいます。

よくある症状

耳管開放症の症状としては自分の声が響く、自分の呼吸音が聞こえる、耳が詰まった感じがする、耳鳴りといった症状が出ると言われていますね。

私の経験上、自分の声が耳のそばで響くって言う方もいれば後頭部付近でガンガン響くという方もいますね。ですから一概にどこで響くとは言えないんですよね。どの辺で響きます?って聞いても耳のそばの人もいれば後頭部の人もいるわけなので。

耳管開放症の原因

次に耳管開放症の原因なんですけども、よく言われるのが自律神経失調症ですね。あとは加齢や体重減少などがよく言われる原因です。

【自律神経失調症】絶対飲んでほしい飲み物と効果的な飲み方をご紹介!!

自律神経失調症でお悩みな方は↑↑こちら↑↑もご覧ください。

耳管開放症の対処法

最後に耳管開放症の対処法をご紹介します。これは【お辞儀をする】なんですね。

お辞儀をすると言っても、軽く会釈をする感じではなく深く頭を下に下げます。目安としては頭の高さが心臓よりも下になるくらいまで下げます。頭を下にグワーッと下げることにより、耳管の周りの血管が膨らんで管が狭くなることにより症状が一時的に軽くなると言われています。椅子に座りながらでもできますので、倒れたりよろけない体勢でやってください。

私も色んな方から様々な対処法を聞いたんですけど、結局これが1番効果がある人が多かったですね。

ちょっと実際にやっていきます。

コツは頭が心臓よりも下になるくらいの高さまで下げることなので、結構頭を下げることになります。この姿勢ですと、頭を臍と同じ高さくらいまで下げます。ですので再び言いますが転ばないように注意してください。

お辞儀をしてすぐに症状が落ち着く方もいれば3秒くらいかかる方もいました。頭を下にして大体5秒くらいお辞儀をして戻していただければいいと思います。

以上が耳管開放症の対処法になります。

過去にも

耳管開放症の方にオススメの【食べ物】

耳管開放症の【改善方法】となった時の【対処法】

など耳管開放症にお悩みの方向けの動画を上げていますので気になる方はご覧ください。

 

 

 

突発性難聴の【原因】と【ツボ】、病院と鍼灸院どちらがいいのかを解説!!前のページ

耳管開放症の【改善方法】となった時の【対処法】簡単ツボ押し!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【20秒で自律神経を整える!】簡単呼吸法でストレス解消!【4-7-8呼吸法】
  2. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  3. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  4. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  5. 【心の疲れ・自律神経の乱れに】 労宮(ろうきゅう)のツボ押しで改善!

関連記事

  1. 【耳管開放症】鍼灸で改善!原因・症状・ツボ・対処法を解説【武蔵小杉鍼灸接骨院】

    「耳がつまった感じがする」「自分の声が響いて聞こえる」…この…

  2. 【耳鳴り改善】自宅でできるセルフケアで不快な音を解消!|武蔵小杉鍼灸接骨

    周囲に音はないのに、自分には聞こえている。。。その症状、「耳鳴り」かも…

  3. 【耳管開放症】原因・症状・効果的な対処法を解説【武蔵小杉鍼灸接骨院】

    近年、耳管開放症でお悩みの方が増えています。耳管開放症とは、…

  4. 【耳詰まり解消】効果的なツボ押しでスッキリ!自宅でできる改善方法

    「耳が詰まった感じがする…」お風呂やプールに入った後…

  5. 【耳鳴り改善】自宅でできるセルフケア【鳴天鼓(めいてんこ)】をご紹介

    「キーン」「ジー」といった耳鳴りは、日常生活で大きなストレス…

  1. 妊活

    【逆子】鍼灸で治る?赤ちゃんの向きと自宅でできるお灸セルフケア|武蔵小杉の鍼灸院…
  2. 後鼻漏

    【後鼻漏 解消】たった20秒!鼻水を止める効果的なツボ押しをご紹介!
  3. 疲労

    【簡単】自律神経を整える方法|昼寝で副交感神経を優位に!
  4. 疲労

    【雨の日対策】だるさや気分の落ち込みを解消!東洋医学に基づいた食事と過ごし方のコ…
  5. 冷え

    【冷え性改善】生姜パワーを10倍に!効果的な食べ方&簡単レシピで冷え知らずに […
PAGE TOP