梅核気

【喉のつまり解消】効果的なツボ3選!原因と改善方法を解説|武蔵小杉鍼灸接骨

「喉に何か詰まった感じがする」「異物感があるのに何もない」といった喉のつまり感。
病院で検査をしても異常が見つからない場合は、咽喉頭異常感症の可能性があります。

東洋医学では「梅核気(ばいかくき)」とも呼ばれるこの症状。
原因の一つとして、ストレスによる自律神経の乱れが挙げられます。

今回は、喉のつまり感の原因と、その解消に効果的なツボについて詳しく解説していきます。
喉がつまった感じがして困っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

喉のつまり感(咽喉頭異常感症)とは?

咽喉頭異常感症とは、喉に異物感やつかえ感、締め付け感などを感じるものの、検査では原因が特定できない状態を指します。

具体的な症状としては、以下のようなものがあります。

  • 喉の異物感
  • 喉のつかえ感
  • 喉の締め付け感
  • 喉に何かできている感じがする
  • 喉の渇きや乾燥感
  • 胸のつかえ感
  • 食べた物が飲み込みにくい
  • 動悸

喉のつまり感の原因

喉のつまり感の原因は様々ですが、主な原因の一つにストレスによる自律神経の乱れが挙げられます。

東洋医学では、体の中に「気」や「血」が巡っているとされ、これらがスムーズに流れないと体の様々な場所で「渋滞」が起こると考えられています。
この渋滞が「喉」で起こると、喉のつまり感につながるというわけです。

「気」や「血」の流れをスムーズにするのは肝臓の役割ですが、肝臓はストレスや怒りの感情に弱い臓器です。
そのため、ストレスが多い人や怒りを感じやすい人は、肝臓の働きが低下し、「気」の流れが滞りやすくなるのです。

喉のつまり感を解消するツボ3選

喉のつまり感を解消するには、肝臓の機能を高め、「気」の滞りを解消することが重要です。

そこで今回は、肝臓の機能を高めるツボと「気」の滞りを解消するツボを3つご紹介します。

膻中(だんちゅう)

膻中は、体の真ん中のラインと、左右の乳頭を結んだラインが交差する場所にあります。
「気」の病に効果的なツボで、気の滞りを改善する効果が期待できます。
喉のつまり感だけでなく、胸の苦しさや息苦しさ、自律神経の乱れにも効果的です。

押し方: 30秒ほど押します。強く押しすぎないように、呼吸を止めずにゆっくりと押しましょう。

天突(てんとつ)

天突は、喉の症状によく使われるツボです。
体の真ん中のライン、鎖骨と鎖骨の間にあるくぼみにあります。

押し方: 人差し指で30秒ほど押します。喉に向かって押すのではなく、骨の方に押すように意識しましょう。

太衝(たいしょう)

肝臓の機能を高める効果があるツボです。
足の甲、親指と人差し指の間にあります。

押し方: 喉のつかえを感じるときに、この太衝をぐっと押してみましょう。

まとめ

今回は、喉のつまり感を解消するためのツボを3つご紹介しました。

ツボ押しはゴリゴリ押すよりも、ゆっくりじんわり押すほうが良いですので、セルフケアをする時は、やさしく押してあげてください。

当院では、喉のつまり感でお悩みの方へ、鍼灸治療も行っております。
気の滞りが改善されると喉の詰まり感も軽減していきますので、お困りの方は是非、お気軽にご相談ください。


武蔵小杉鍼灸接骨院

【耳鳴り改善】自宅でできるセルフケアで不快な音を解消!|武蔵小杉鍼灸接骨前のページ

【後鼻漏】悪化の原因となる食べ物は○○!?|武蔵小杉鍼灸接骨次のページ

ピックアップ記事

  1. 【上咽頭炎】つらい症状を改善する効果的なツボ押し【自宅で簡単ケア】
  2. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  3. 【痰が絡む・喉にへばりつく】龍角散の効果的な飲み方&注意点
  4. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。
  5. 【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?

関連記事

  1. 後鼻漏

    【後鼻漏】急性?慢性?あなたのタイプに合った後鼻漏のツボを紹介します!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  2. 後鼻漏

    【簡単】喉の痰をスッキリさせる方法!知らないと損する〇〇とは?

    「喉に痰がへばりついて不快…」「痰が絡んで声が出しにくい…」…

  3. 上咽頭炎

    【慢性上咽頭炎】セルフケアで実際に効果のあった解消法3選をご紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  4. 後鼻漏

    【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. めまい

    【グルグルめまい】回転性のめまいを解消するツボとセルフケアを紹介します
  2. 睡眠

    【夜中1~3時に目が覚める原因は?】東洋医学に基づく改善方法とツボ押しをご紹介
  3. 梅核気

    【喉のつまり】ヒステリー球(梅核気)解消にオススメな食べ物3選
  4. 梅核気

    【ヒステリー球】ツボで解消!喉が詰まっている感じがツライ方へ
  5. 東洋医学

    【当院の紹介】初めていらっしゃる方へ。武蔵小杉鍼灸接骨院の鍼灸施術の特徴
PAGE TOP