むくみ

【舌のむくみ】舌の縁に歯型がついている人は要注意!でこぼこ舌の原因と対処法を紹介!

みなさん、こんにちは。

神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやっております武蔵小杉 院長の石丸です。

いつもブログをご覧くださって、ありがとうございます。

本日はですね、こんな舌の人は水分の摂りすぎに注意!舌の見方について解説していきます。

みなさんは普段、ご自身の舌を気にして鏡などで見てみることはありますか?

東洋医学では舌を見ることを《舌診》(ぜっしん)といいまして、舌の色、形、舌の苔(こけ)の状態、舌の裏側の血管の状態などから、その方の現在の身体の調子を推測する方法になります。

舌は粘膜で覆われ、多くの血管が集まるので、血液の状態や体質、内臓の状態を映し出す鏡といわれています。

健康な舌は薄いピンク色で、少し薄い苔があるものです。

今回解説するのは《歯痕舌》(しこんぜつ)といって、舌の縁にギザギザと歯型がついていたり、舌の縁がデコボコしているような舌の方向けになります。


目次


舌がデコボコする原因

先ほども書きましたが、舌の縁がデコボコしたり、歯型でギザギザしている舌を歯痕舌といいます。

これは、舌がむくんでいる状態なんですね。

舌がむくんで膨れた状態が長く続いているため、歯に舌が押し付けられてデコボコとした縁になってしまうといわれています。

歯型がついていて、舌がぼてっとしている方は、身体の中に余分な水分が多い方によく見られます。

舌はぼてっとしていないけれど、ヨレヨレと歯型がついているような方はエネルギー不足が原因と考えられています。

舌がこうなってしまう原因は大きく分けて二つあります。

1つ目は水分の摂りすぎ

2つ目は消化器の弱り

の2つです。

1つ目の水分の摂りすぎは、そのままですね。暴飲暴食が原因で身体の中の水分が多すぎる状態です。

先ほども書きましたように、水分が多いためぼてっとしたむくんだ舌になりやすいといわれています。

2つ目の消化器の弱りですが、こちらも舌の縁にギザギザと痕がつくのですが、舌はヨレヨレと力がない状態になっています。消化器が弱っているため、消化吸収がうまくいかず、エネルギーを上手に作って回すことができなくて起こります。

舌のデコボコの対処法

ここからは、そんな歯の痕がついたデコボコ舌の対処法について解説していきます。

身体に水分が多いので、適度な運動や入浴で代謝や血行を良くして身体の余分な水分を出すのが大切です。

また、消化器の機能が下がっている方や、おなかの調子が良くない方は、特に冷たい物を避け、できるだけ常温のものや温かい物を摂るように意識してください。

ほかにも、黄色くて甘い食べ物もおすすめです。黄色くて甘い食べ物は、東洋医学では胃腸に優しい食べ物とされています。

例えば、とうもろこし、かぼちゃ、さつまいもなどですね。

こういったものを食べるのもいいですね。

舌がデコボコする方へおすすめのツボ

最後に、舌がデコボコする方へおすすめのツボを紹介していきます。

歯痕舌に対しておすすめなツボ、それは足にある【陰陵泉】(いんりょうせん)というツボです。

陰陵泉は《脾経》(ひけい)というグループのツボになります。

※東洋医学では《五臓の働き》という考え方があります。

これは《肝》《心》《脾》《肺》《腎》の5つで五臓です。

この五臓にはそれぞれ役割があり、今回出てきた脾経は消化吸収の作用を担っています。

体中に360このツボがありますが、これらのツボは五臓のどれかに必ず分類されています。

今回ご紹介する陰陵泉は、脾のグループのツボで、その中でも水の関係するツボです。

ですので、体内に水分が多くて、ぼてっとした舌でギザギザの痕がついている方や胃腸の働きが弱って歯痕舌になってしまっている方にはぴったりなツボになります。

続いて、陰陵泉のツボの場所について解説していきます。

陰陵泉は足の内側、内くるぶしから膝のほうへ上がっていったあたりにあります。

ふくらはぎの前のほうに、脛骨という骨があります。脛骨とふくらはぎの境目のラインを骨に沿ってなぞります。

骨に沿って膝のほうへ上がっていくと、指が止まるとこるがあります。

そのあたりを押して、ズーンと響くところがあります。そこが陰陵泉のツボの場所になります。

陰陵泉は胃腸の機能を整える作用や、水に関係しているのでむくみにも効果的といわれていますので、とてもおすすめのツボの1つです。

陰陵泉の刺激の仕方は、ツボ押しもいいのですがお灸で温めるとより効果的です。以前、自宅でのお灸の仕方を説明しましたので、興味がある方はこちらを参考にしてください。

参考記事⇒【お灸のやり方】自宅でのお灸のやり方を紹介します

参考動画⇒【お灸のやり方】自宅でのお灸のやり方を紹介します。

また、火を使わないお手軽温灸の方法を解説しているものもありますので、火を使うお灸に抵抗がある方はこちらからチャレンジしてみるのもいいと思います。

参考記事⇒【ペットボトル温灸】火を使わない、煙も出ない、お手軽簡単なお灸を紹介します。

参考動画⇒【煙も匂いも出ない】火を使わないお灸を紹介します

まとめ

舌の縁がデコボコしているのを歯痕舌といいます。

原因は水分の摂りすぎや胃腸の弱りと考えています。

対処法は適度な運動や入浴によって代謝を高めることで水分の代謝もよくしてあげます。

また、冷たい物は避け、飲食物は常温や温かい物にするように意識してください。

黄色く甘い食べ物もおすすめで、とうもろこし、かぼちゃ、さつまいもなどです。

効果的なツボは《陰陵泉》という足にあるツボになります。

本日はこんな人は水分の摂りすぎに注意!舌の見方について説明していきました。

【口内炎】繰り返す口内炎のタイプ別原因と対処法を解説していきます!!前のページ

【逆子】お悩みの方は武蔵小杉鍼灸接骨院へご相談ください。次のページ

ピックアップ記事

  1. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  2. 【心の疲れ・自律神経の乱れに】 労宮(ろうきゅう)のツボ押しで改善!
  3. 【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?
  4. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  5. 【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します…

関連記事

  1. むくみ

    【梅雨の不調】そんな時は「もやし」を食べて湿気対策!|武蔵小杉鍼灸接骨

    梅雨時期や雨の続く日に「体が重だるい」「頭が重い」「むくみやすい」など…

  2. むくみ

    【むくみ】あずきで浮腫スッキリ?!利尿効果を引き出すあずきの摂り方をご紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨…

  3. むくみ

    【歯痕舌】舌のギザギザ、それって歯痕舌かも?武蔵小杉の鍼灸院が解説

    今回は、舌の縁がデコボコしている「歯痕舌(しこんぜつ…

  1. その他

    youtube更新しました【当院の特徴】
  2. 寝違え

    【寝違え】超簡単!!寝違えをたった1分で改善するツボを紹介します。
  3. 胃腸・消化器系

    【胃腸虚弱】胃を優しくあたため働きを良くしてくれる飲み物を紹介します。
  4. 後鼻漏

    【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  5. 上咽頭炎

    【上咽頭炎】あなたはどのタイプ?原因別におススメの食べ物を紹介します。
PAGE TOP