頻尿

夜間頻尿を改善!東洋医学とツボ押しで快適な睡眠を手に入れよう【武蔵小杉鍼灸接骨院】

武蔵小杉鍼灸接骨院の院長の石丸です。今回は、多くの方が抱える「夜間頻尿」について解説します。夜間頻尿の原因や東洋医学的な考え方、そしておすすめのツボ療法をご紹介します。

夜間頻尿とは?

夜間頻尿とは、睡眠中に何度も排尿のために起きなければならない状態を指します。1回であれば問題ありませんが、2回、3回と起きる場合は夜間頻尿と診断されます。加齢とともに頻度が増える傾向があり、年齢を重ねるとトイレに起きる回数が増えるのは自然なことと言えるでしょう。

東洋医学から見る夜間頻尿の原因

東洋医学では、夜間頻尿を含む尿のトラブルは「腎」の弱りが原因と考えられています。腎は、生命エネルギーを貯蔵し、成長・発育・生殖を司る重要な臓器です。腎の働きが弱まると、夜間頻尿だけでなく、腰痛、耳鳴り、むくみなどの症状が現れることもあります。

夜間頻尿の対処法 – 腎を強くする

夜間頻尿の改善には、腎を強くすることが大切です。腎を強くする食材として、黒い食べ物がおすすめです。具体的には、

  • 海藻類
  • 黒ゴマ
  • 黒豆
  • きくらげ

などを積極的に摂り入れましょう。

夜間頻尿におすすめのツボ

夜間頻尿の改善におすすめのツボは、

  • 腰にある「腎兪(じんゆ)」
  • お腹にある「水分(すいぶん)」

の2つです。

腎兪

腎兪は、腰に手を当てたときに親指が当たる場所にあります。腰痛や腎臓の機能改善に効果が期待できるツボです。

水分

水分はおへその真ん中から親指一本分上の位置にあります。むくみや水太り、排尿トラブルに効果が期待できるツボです。

これらのツボは、お灸やカイロで温めるのがおすすめです。

まとめ

夜間頻尿は、腎の弱りが原因と考えられます。黒い食べ物を積極的に摂り、腎兪と水分のツボを温めることで、症状の改善を目指しましょう。

武蔵小杉鍼灸接骨院では、夜間頻尿をはじめ、様々な症状に対応する施術を行っております。お困りの方は、お気軽にご相談ください。

[武蔵小杉鍼灸接骨院へのご予約はこちらから]

[その他の症状についてはこちら]

武蔵小杉で口内炎にお悩みの方へ!鍼灸師が教える原因と治し方、効果的なツボ押しセルフケアもご紹介前のページ

白湯の効果と正しい作り方|冷え性改善、デトックス、リラックス効果も!武蔵小杉鍼灸接骨院が解説次のページ

ピックアップ記事

  1. 【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します…
  2. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。
  3. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  4. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  5. 【20秒で自律神経を整える!】簡単呼吸法でストレス解消!【4-7-8呼吸法】

関連記事

  1. 頻尿

    【夜間頻尿】の原因とツボ

    こんにちは。武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。寒くなってくる…

  2. 頻尿

    尿意を抑えるツボ【液門】

    こんにちは。武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。本日は応急処置とし…

  3. 頻尿

    【尿意】緊急時に使える!!その場でスグできる尿意を抑えるツボを紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  4. 頻尿

    【夜間頻尿の改善に】自宅でできるふくらはぎセルフケア|武蔵小杉鍼灸接骨院

    夜間頻尿で悩んでいませんか?夜中に何度もトイレに起きることで…

  5. 頻尿

    【頻尿】たった7粒で頻尿を解消する食べ物【○○○】を紹介します

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 梅核気

    【喉のつまり解消】効果的なツボ3選!原因と改善方法を解説|武蔵小杉鍼灸接骨
  2. 妊活

    【妊娠】検査薬が陽性になった時の過ごし方《妊娠が分かったら気を付けてほしいこと》…
  3. むくみ

    【歯痕舌】舌のギザギザ、それって歯痕舌かも?武蔵小杉の鍼灸院が解説
  4. 妊活

    【不育症】鍼灸施術が向いているのはどんなタイプ?東洋医学タイプ別で考える不育症。…
  5. 自律神経

    【自律神経】〇〇を食べて自律神経の乱れを解消しよう!!おすすめ食べ合わせもご紹介…
PAGE TOP