口腔

武蔵小杉で口内炎にお悩みの方へ!鍼灸師が教える原因と治し方、効果的なツボ押しセルフケアもご紹介

口内炎、できてしまうと食事や会話がしづらくて本当につらいですよね。

当院にも、口内炎にお悩みの方が多く来院されます。「どうにかして治したい」「繰り返したくない」そんな切実な声にお応えするため、今回は口内炎について東洋医学的な視点から解説し、効果的なセルフケアの方法をご紹介していきます。

口内炎の原因、東洋医学ではどう考える?

西洋医学では、口内炎の原因としてビタミン不足やストレス、睡眠不足、ホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。

一方、東洋医学では「口内炎は胃腸の疲れ」と考えます。口は消化管の入り口であり、胃腸の状態を反映する場所。胃腸が疲れると、その影響が口の中に現れ、口内炎として症状が現れると考えられています。

さらに、口内炎ができる場所によって、どの臓腑が弱っているかのヒントにもなります。

  • 舌に口内炎ができる:心(心臓の機能)の疲れ
  • 頬の内側に口内炎ができる:胃腸の疲れ

タイプ別の対処法とおすすめ食材

口内炎を繰り返す、なかなか治らないという方は、胃腸の疲れを癒やす食事や生活習慣を心がけることが大切です。

  • おすすめ食材:かぼちゃ、はちみつ、ゆり根、果物(特に柿)など、胃腸に優しいものを積極的に摂りましょう。
  • 避けるべき生活習慣:冷たいもの、辛いものなど、胃腸に負担をかけるものは控えましょう。

今すぐできる!口内炎におすすめのツボ

ご自宅で簡単にできる、口内炎のセルフケアとしてツボ押しもおすすめです。

  • 舌に口内炎ができる場合神門(しんもん)
    • 場所:手首の横ジワの小指側、骨際にあるくぼみ
  • 頬の内側に口内炎ができる場合合谷(ごうこく)
    • 場所:手の甲、人差し指と親指の骨が交わる場所

ツボ押しのポイント

  • 気持ちの良い程度の強さで、ゆっくりと押しましょう。
  • 呼吸を止めずに、リラックスして行いましょう。
  • お灸もおすすめです。

最後に

口内炎は、体のサイン。しっかりと向き合い、適切なケアをすることで改善が期待できます。

当院では、一人ひとりの体質や症状に合わせた鍼灸治療や生活習慣のアドバイスを行っております。つらい口内炎でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

この記事を読んだあなたにおすすめの記事

【不老不死の食べ物は昆布?】 鍼灸師が解説!老化防止と昆布の秘密前のページ

夜間頻尿を改善!東洋医学とツボ押しで快適な睡眠を手に入れよう【武蔵小杉鍼灸接骨院】次のページ

ピックアップ記事

  1. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  2. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!
  3. 【心の疲れ・自律神経の乱れに】 労宮(ろうきゅう)のツボ押しで改善!
  4. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  5. 【痰】たったの《30秒》で喉に絡んだ痰をスムーズに出すツボを紹介します。

関連記事

  1. 口腔

    【唾液過多症】簡単な2つのセルフケアで唾液が飲み込みやすくなる!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  2. 口腔

    【唾液過多症】口に溜まってしまう唾液を解消するツボを紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  3. 口腔

    【唾液過多症】よだれが溢れる、そんな方にオススメの食べ物を紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨…

  4. 口腔

    【武蔵小杉】唾液過多症を改善!おすすめ食材と東洋医学的アプローチ|鍼灸接骨院

    武蔵小杉鍼灸接骨院 院長 石丸です。当院では、日々様…

  5. 口腔

    【口内炎】繰り返す口内炎のタイプ別原因と対処法を解説していきます!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉で鍼灸接…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 後鼻漏

    【後鼻漏】急性?慢性?あなたのタイプに合った後鼻漏のツボを紹介します!!
  2. メンタルのお悩み

    【武蔵小杉】鍼灸で不安障害・不安神経症を改善|東洋医学の力で心身ともに健康に
  3. 上咽頭炎

    【慢性上咽頭炎】セルフケアで実際に効果のあった解消法3選をご紹介します!
  4. 後鼻漏

    【後鼻漏】後鼻漏を悪化させる意外な生活習慣5選!|武蔵小杉鍼灸接骨
  5. 突発性難聴

    突発性難聴の【原因】と【ツボ】、病院と鍼灸院どちらがいいのかを解説!!
PAGE TOP