睡眠

【1日何時間寝ていますか?】というみなさんからの質問に回答していきます

みなさん、こんにちは。

神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやっております武蔵小杉鍼灸接骨院 院長の石丸です。

いつもブログをご覧くださって、ありがとうございます。

本日はよくいただく質問《1日何時間寝ていますか?》について答えていきたいと思います。

私の個人的な睡眠の話になりますので、内容としてはとてもゆるい内容になります。

ご興味ある方は、最後までお付き合いください。

それでは早速本題の《1日何時間寝ていますか?》について回答していきます。

この質問、めっちゃ聞かれるんですよね。みなさん、それだけ睡眠に悩んでいたり、気がかりなことがあったりするのかな?と感じます。

関連記事⇒【睡眠障害】原因は首だった!!毎日30秒でぐっすり眠れるようになるツボを紹介します。

     【睡眠】つま先じゃないよ!!かかとを温めて眠りを取り戻すツボを紹介します!

関連動画⇒睡眠障害【本当の原因ココ!】安眠のツボを紹介します

     【即寝】ペットボトルとお湯でめっちゃ寝れる方法紹介します

ですので、今回はこの質問にお答えしようと考えました。

私が1日に何時間寝ているのかといいますと、結論8時間です。8時間寝ています。

結構、眠にはこだわりがあって、2つ大事にしていることがあります。

1つ目は【睡眠時間の長さ】、2つ目は【いつも同じ時間に寝ること】です。

この2点をとても大切にしています。

せっかくなので、今回はこの2点も一緒に紹介していきます。

1つ目の睡眠をとる時間の長さですが、これはものすごく個人差がありますので、それぞれ調整してもらうといいと思うんですけども、私は大体6時間~8時間の間で調整してもらうのがいいと思っています。

この6時間~8時間の間で自分が調子良さそうだなと思うところを見つけていただいて、その睡眠時間に合わせていく感じです。

私の場合は、色々試した結果8時間が調子がいいので、毎日8時間寝ています。

ここは本当に個人差がでてきますので、ひとりひとりの体質に合わせて調整してもらうといいと思います。

2つ目のポイントの、いつも同じ時間に寝ることというのは、すごくこだわっていて、個人的には睡眠時間の長さよりもこちらの方がこだわっています。

私が寝始める時間は、いつも22時です。22時に寝て、朝の6時に起きることにしています。

この生活をずっと続けています。

1年のうちの99%がこのサイクルです。

ほぼ必ず22時に寝て、朝の6時に起きる生活をしています。

仕事の日でも、休みの日でも、お正月でも、22時に寝て朝6時に起きます。

22時に寝て朝の6時に起きる、これで8時間の睡眠を毎日とることができます。

いつも同じ時間に寝るメリットは、睡眠のリズムができてきます。私の場合は22時に寝ることにしていますので、21時くらいからすごく眠たくなってきてほとんど頭が回らない状態になってきます。

完全に毎日22時に寝る身体なので、22時になるとほぼ確実に眠れます。

昨日も22時に寝ました。

これが毎日同じ時間に寝ることのメリットだと思います。

私の場合は周囲の人たちも、私が22時に寝ることを知っていますので、夜に連絡が来ることがなくなってきます。

ほぼ100%寝ていますので、夜に連絡が来ることはないです。

寝る時間を決めていると、そんな変化があります。

本日は【1日に何時間寝ていますか】という質問に回答してみました。

また、何か気になることがありましたらYouTubeのコメント欄やこの記事のコメント欄に書き込んでください。

関連動画⇒【睡眠】眠りが浅い人は要注意!睡眠の質を上げるセルフケアを紹介します!

関連記事⇒【睡眠】2分で分かる!2分で睡眠の質を上げるセルフケアをご紹介!

【高血圧】50歳以上の方限定!動脈硬化による高血圧の本当の原因はこれ前のページ

【逆子】有名なお灸と実際に鍼灸師が使っているコツを全て教えます!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【自律神経】乱れる原因TOP3! 改善策と鍼灸治療の効果を解説
  2. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  3. 【痰が絡む・喉にへばりつく】龍角散の効果的な飲み方&注意点
  4. 【心の疲れ・自律神経の乱れに】 労宮(ろうきゅう)のツボ押しで改善!
  5. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!

関連記事

  1. 白湯

    【武蔵小杉 鍼灸接骨院】寝つきをよくする飲み物|レモン白湯で不眠解消!

    「夜なかなか寝付けない…」「朝起きてもスッキリしない…

  2. 睡眠

    【中途覚醒】3時から5時の間に起きてしまう原因と対処法や効果的なツボを紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  3. 睡眠

    【睡眠】2分で分かる!2分で睡眠の質を上げるセルフケアをご紹介!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  4. 睡眠

    【不眠症】睡眠障害についてタイプ別に東洋医学の視点から解説していきます

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやっており…

  5. 睡眠

    【睡眠】つま先じゃないよ!!かかとを温めて眠りを取り戻すツボを紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 自律神経

    【自律神経】自律神経の乱れと当院の鍼灸施術についてサラッと解説していきます。
  2. その他

    【鍼灸師が解説】水は1日2リットル飲むべき?必要な水分量と飲むタイミングとは
  3. 後鼻漏

    【後鼻漏の原因は?】鼻水を止める効果的な食べ物3選!
  4. 腰痛

    【腰痛】武蔵小杉鍼灸接骨院の腰痛の鍼とは?東洋医学的な腰痛を解説します。
  5. 自律神経

    【自律神経失調症を改善】朝の味噌汁でセロトニンUP!不眠・イライラ解消の効果
PAGE TOP