胃腸・消化器系

【舌に亀裂がある方必見!】裂紋舌の原因とタイプ別の改善策を解説

武蔵小杉鍼灸接骨院です。

今回は、舌に亀裂が入る「裂紋舌(れつもんぜつ)」について解説していきます。

東洋医学では、舌の状態を見ることで健康状態を推察する方法があり、これを「舌診」といいます。

舌は粘膜で覆われ、多くの血管が集まっているため、血液の状態や体全体の調子、内臓の状態を映し出す鏡と言われています。

主に舌の色や形、舌苔の色などをみて判断しますが、健康な舌は薄いピンク色で、少し白い苔がある状態です。

以前の記事で舌の縁に歯形がついている「歯痕舌」について紹介しましたが、今回は舌に亀裂が見られる「裂紋舌」について詳しく説明していきます。

舌に亀裂が入る原因とは?

舌に亀裂が入る原因は、大きく分けてお腹の不調水分不足が考えられます。

お腹の不調

東洋医学では、食べたものから得られる栄養やエネルギーを「気」と表現します。お腹の調子が悪いと、この「気」をうまく作ることができず、気が不足した状態になります。

気が不足すると舌の形を維持することが難しくなり、亀裂が入ると考えられています。

また、お腹の調子が悪いと「血」も不足しやすくなります。

「血」とは体の中に流れる血液をイメージしていただくとわかりやすいでしょう。

お腹の調子が悪いと血の巡りが悪くなり、舌に栄養が行き渡らなくなることで亀裂が生じやすくなります。

水分不足

水分不足は、東洋医学では「陰虚」と言います。陰虚とは、体の潤い不足の状態です。

陰虚になると、体がほてったり、のぼせたりといった症状が出てきます。

水分不足になると、舌も乾燥して亀裂が入りやすくなります。

これは、まるで日照りが続いた後の田んぼに亀裂が入るような状態です。

水分不足には、体の冷やす水の量が少なくて火照っているタイプと、冷やす水の量は正常だけど熱の量が多すぎて体が火照っているタイプの2パターンがあります。

水の量が少ないタイプは、過労や睡眠不足が原因であることが多いです。

熱の量が多いタイプは、ストレスや食べ物などが原因として考えられます。

例えば、辛い食べ物を多く食べる人は、体が中から温まり熱が過剰になりやすいです。

裂紋舌の種類と見分け方

裂紋舌には、お腹の不調からくるものと、体の水分不足や熱の過剰からくるものがあります。

これらの見分け方としては、一般的に亀裂が小さく浅い場合はお腹の不調からくる裂紋舌、亀裂が大きく深い場合は水分不足や熱の過剰からくる裂紋舌と言われています。

裂紋舌の対処法

お腹の不調からくる裂紋舌

舌の亀裂が小さく浅いタイプの裂紋舌の場合、お腹に優しい生活習慣を心がけることが大切です。

  • 日常的に冷たいものや甘いものをなるべく避ける
  • 腹八分目の食事量を心がける
  • ゆっくりとよく噛んで食べる

などを意識しましょう。

お腹を触ってみて冷たいと感じたら、腹巻きをするのもおすすめです。

水分不足、熱の過剰からくる裂紋舌

亀裂が深く大きいタイプの裂紋舌の場合、水分不足と熱の過剰、どちらが原因かによって対処法が異なります。

水分不足タイプ

一般的に、睡眠不足や過労が大きな原因と言われています。

まずはゆっくり休むことが大切です。

合わせて、体の水を補う働きを助けてくれると言われている豆腐や山芋などを食べるのも良いでしょう。

熱の過剰タイプ

ストレスが多い人は、運動などで発散するのがおすすめです。

室内ではなく、外に出て散歩したり公園で運動したりするのが良いでしょう。

汗をかきすぎると水分が不足し、さらに熱が過剰になりやすいので、こまめな水分補給を心がけてください。

また、辛い食べ物は控え、脂っこいものの食べ過ぎにも注意しましょう。

あっさりとした味付けで野菜中心の食生活を心がけるのが良いでしょう。

まとめ

今回は、舌の亀裂である裂紋舌について解説しました。

裂紋舌は、お腹の不調や水分不足、熱の過剰などが原因で起こります。

ご自身の舌の状態をチェックして、亀裂があった場合は、その深さや大きさなどから原因を探ってみましょう。

そして、原因に合わせた適切な対処法を行うようにしましょう。

武蔵小杉鍼灸接骨院では、舌診をはじめとした東洋医学的な診察方法で、患者様一人ひとりの体質や状態に合わせた施術を行っています。

お身体の不調やお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。


武蔵小杉鍼灸接骨院

【武蔵小杉 鍼灸接骨院】寝つきをよくする飲み物|レモン白湯で不眠解消!前のページ

【春の眠気撃退!】原因と対策を鍼灸師が解説【武蔵小杉】次のページ

ピックアップ記事

  1. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  2. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨
  3. 【心の疲れ・自律神経の乱れに】 労宮(ろうきゅう)のツボ押しで改善!
  4. 【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?
  5. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!

関連記事

  1. 胃腸・消化器系

    【逆流性食道炎】オススメのツボをご紹介!繰り返す原因を東洋医学からの観点で解説します。

    このブログを読むと、逆流性食道炎になってしまう原因と解消するためのツボ…

  2. 胃腸・消化器系

    肋骨脇腹の圧迫感・苦しさの原因と解消法|【武蔵小杉】鍼灸接骨院

    肋骨と脇腹の間に圧迫感や苦しさを感じたことはありませんか?…

  3. 胃腸・消化器系

    【便秘解消】東洋医学でみる4つのタイプ別改善策|武蔵小杉鍼灸接骨院

    「毎日スッキリしない」「お腹が張ってつらい」など、便秘でお悩…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【耳鳴りの原因】耳鳴りが悪化する身近な原因3つとおすすめ対策食材をご紹介!!
  2. 後鼻漏

    【後鼻漏】東洋医学で解説!ツボとおススメの食べ物もご紹介します。
  3. 胃腸・消化器系

    【逆流性食道炎】オススメのツボをご紹介!繰り返す原因を東洋医学からの観点で解説し…
  4. 東洋医学

    【施術の種類】武蔵小杉鍼灸接骨院の経絡治療。それってどんなやり方?!
  5. 冷え

    【冷え】足先の血行改善!カイロを貼るだけで足先ぽかぽかなポイントを紹介します
PAGE TOP