睡眠

【武蔵小杉】不眠症改善に!鍼灸師が教える「4-7-8呼吸法」で睡眠の質向上

「夜なかなか寝付けない」「眠りが浅くて何度も目が覚めてしまう」

このような睡眠の悩みをお持ちの方は、実はとても多いんです。

調査によると、なんと5人に1人が睡眠に何らかの悩みを抱えていると言われています。

睡眠不足は、日中の集中力やパフォーマンスの低下だけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

そこで今回は、たった2分でできる睡眠の質を高める方法「4-7-8呼吸法」をご紹介いたします。

当院は、神奈川県川崎市武蔵小杉駅にある鍼灸院です。

日々、多くの患者様から睡眠に関するお悩みを伺う中で、この呼吸法の有効性を実感しています。

ぜひ、この記事を参考に、質の高い睡眠を手に入れてください。

なぜ呼吸法が睡眠の質に影響するのか?

東洋医学では、「肺」が弱ると眠りが浅くなると考えられています。

ここでいう「肺」は、西洋医学の肺とは少し異なり、東洋医学における五臓のひとつです。

五臓とは、「肝・心・脾・肺・腎」の五つの臓器を指し、それぞれが身体の中で密接に関連し合い、バランスを保っています。

この五臓のバランスが崩れると、様々な不調が現れると考えられており、睡眠に関しても、肺の機能が低下すると眠りが浅くなると言われています。

そして、肺の機能を高める方法の一つが「呼吸を整えること」なのです。

4-7-8呼吸法で副交感神経を高め、質の高い睡眠を

今回ご紹介する「4-7-8呼吸法」は、副交感神経の働きを高め、不安感を軽減することで、睡眠の質を高めてくれる効果が期待できます。

副交感神経が優位になると、心身がリラックスし、眠りに入りやすくなります。

特に、寝る前にこの呼吸法を行うのがおすすめです。

4-7-8呼吸法のやり方

4-7-8呼吸法は、たった3ステップで簡単に実践できます。

  1. 目を閉じて両手を膝の上に置く
  2. 鼻から4秒かけて息を吸い、7秒間息を止める
  3. 口から8秒かけて息を吐き切る

これを4セット繰り返します。

4-7-8呼吸法のコツ

  • 呼吸に集中すること: 雑念を払い、呼吸に意識を集中することで、よりリラックス効果が高まります。
  • 無理のない範囲で行うこと: 最初は4秒、7秒、8秒を守ることに固執しすぎず、ご自身のペースで行いましょう。
  • 継続すること: 毎日続けることで、効果を実感しやすくなります。

4-7-8呼吸法で睡眠の質を改善

4-7-8呼吸法は、いつでもどこでも手軽に行えるのが魅力です。

寝る前だけでなく、日中、ストレスを感じた時やリラックスしたい時にも試してみてください。

睡眠の質でお悩みの方は、ぜひこの呼吸法を実践し、快適な睡眠を手に入れてください。

武蔵小杉の鍼灸院では、睡眠の質改善をはじめ、様々な症状に対応する施術を行っております。

お困りの症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

武蔵小杉鍼灸接骨院

【自律神経の乱れに】白湯で不眠解消!効果的な飲み方&作り方|武蔵小杉鍼灸接骨院前のページ

花粉症や鼻づまりに効くツボ【動画解説付き】武蔵小杉鍼灸接骨院次のページ

ピックアップ記事

  1. 【簡単】自律神経を整える方法|昼寝で副交感神経を優位に!
  2. 【自律神経】乱れる原因TOP3! 改善策と鍼灸治療の効果を解説
  3. 【心の疲れ・自律神経の乱れに】 労宮(ろうきゅう)のツボ押しで改善!
  4. 【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します…
  5. 【9割の人が知らない!】後鼻漏を悪化させる意外な原因とは?|武蔵小杉鍼灸接骨

関連記事

  1. 睡眠

    【睡眠】つま先じゃないよ!!かかとを温めて眠りを取り戻すツボを紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院を…

  2. 睡眠

    【睡眠】30秒〇〇するだけで、びっくりするくらい寝付きが良くなる方法を紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  3. 睡眠

    【不眠症】睡眠障害についてタイプ別に東洋医学の視点から解説していきます

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやっており…

  4. 睡眠

    【眠気】寝ても寝ても眠い!春が眠い原因と対策のツボをご紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやって…

  5. 睡眠

    【中途覚醒】3時から5時の間に起きてしまう原因と対処法や効果的なツボを紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 梅核気

    【梅核気】喉のつまり・咽喉頭異常感症・ヒステリー球を解消する飲み物、食べ物、生活…
  2. 肩こり

    【肩こり】東洋医学のプロが教える5つのタイプ別肩こりに効くストレッチ
  3. その他

    美肌よもぎ蒸し【もう蒸されずにはいられない】さん へ行きました
  4. その他

    【二日酔い解消】効果的な食べ物とツボ押しで速攻回復!【鍼灸師が解説】
  5. 冷え

    【冷え性改善】お茶で体を温める!冷えやすいお茶・温かいお茶|専門家が解説
PAGE TOP