後鼻漏

【後鼻漏に効く食べ物とは?】東洋医学に基づいた食事療法で根本改善!

「後鼻漏」とは、鼻水が喉の方に流れてくる不快な症状です。喉の奥に何かが張り付いているような感覚や、粘り気のある痰が絡むなど、日常生活に支障をきたすこともあります。

当院では、後鼻漏の原因を東洋医学的に「お腹の弱り」と「呼吸器の弱り」の2つのパターンに分け、それぞれに対応するおすすめの食べ物を提案しています。

後鼻漏の原因

東洋医学では、人間の身体は五臓(肝臓、心臓、脾臓、肺、腎臓)の働きによってバランスが保たれていると考えます。この五臓の中で、お腹の機能を司るのが「脾」、呼吸器を司るのが「肺」です。

後鼻漏は、この「脾」または「肺」が弱ることによって引き起こされると考えられています。

1. お腹の弱り

東洋医学では「脾は痰を生ずる源、肺は痰を貯蔵する器」という言葉があります。脾の働きが弱ると、消化吸収が悪くなり、体に必要な水分がうまく運ばれずに痰が溜まりやすくなります。

2. 呼吸器の弱り

肺は呼吸機能を担っており、脾から送られてくる水分を全身に運ぶ役割も担っています。肺の働きが弱ると、呼吸機能の低下や水分の循環が悪くなり、鼻水が過剰に分泌されやすくなります。

後鼻漏解消におすすめの食べ物

後鼻漏を解消するためには、原因別に適切な食べ物を摂取することが重要です。

【お腹の弱りタイプ】におすすめの食べ物

お腹の弱りタイプには、黄色くて甘い食べ物がおすすめです。

  • かぼちゃ: 脾の働きを元気にして体を温める効果があります。粘膜を丈夫にし、風邪に対する抵抗力を高める効果も期待できます。
  • じゃがいも: 脾を元気にして、消化吸収を助ける効果があります。
  • とうもろこし: 食物繊維が豊富で、便通を良くする効果があります。

その他にも、脾を元気にする食べ物として、栗、しいたけ、干し柿、みかん、お米、もち米、かつお、酒、はちみつなどがあります。

【呼吸器の弱りタイプ】におすすめの食べ物

呼吸器の弱りタイプには、白くて辛い食べ物がおすすめです。

  • 白ごま: 肺の機能を高め、腸を潤す効果があります。
  • 大根: 肺の機能を高める効果があります。また、消化を促進する効果も期待できます。
  • 玉ねぎ: 肺の機能を高める効果に加え、炎症を抑える効果も期待できます。

その他にも、肺を元気にする食べ物として、白菜、きくらげ、ねぎ、ゆば、ししゃもなどがあります。

食生活の改善で後鼻漏を解消しよう!

後鼻漏でお悩みの方は、ぜひこれらの食べ物を積極的に食事に取り入れてみてください。ご自身の体質や症状に合わせて、適切な食材を選び、食生活を改善することで、後鼻漏の解消を目指しましょう。

武蔵小杉鍼灸接骨院では、後鼻漏をはじめ、様々な症状に対する鍼灸治療を行っております。

お困りの症状がございましたら、お気軽にご相談ください。


武蔵小杉鍼灸接骨院

【後鼻漏】原因と解消法を徹底解説!効果的なツボ3選も紹介【武蔵小杉鍼灸接骨院】前のページ

【便秘解消】東洋医学でみる4つのタイプ別改善策|武蔵小杉鍼灸接骨院次のページ

ピックアップ記事

  1. 【簡単】自律神経を整える方法|昼寝で副交感神経を優位に!
  2. 【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?
  3. 【20秒で自律神経を整える!】簡単呼吸法でストレス解消!【4-7-8呼吸法】
  4. 【上咽頭炎】つらい症状を改善する効果的なツボ押し【自宅で簡単ケア】
  5. 【頻尿】夜間、日中合わせて悩んでる方は1日10粒〇〇食べてください!!

関連記事

  1. 後鼻漏

    【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  2. 上咽頭炎

    【上咽頭炎】あなたはどのタイプ?原因別におススメの食べ物を紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  3. 副鼻腔炎

    【鼻づまり】押すだけでスーッと鼻が通るツボとタイプ別セルフケアを紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院を…

  4. 後鼻漏

    【後鼻漏】急性?慢性?あなたのタイプに合った後鼻漏のツボを紹介します!!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  5. 上咽頭炎

    【上咽頭炎を治したい方必見!】本当の原因と解消できるセルフケア2選

    「上咽頭炎(じょういんとうえん)」って聞き慣れない言葉ですよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 後鼻漏

    【後鼻漏】悪化の原因となる食べ物は○○!?|武蔵小杉鍼灸接骨
  2. 後鼻漏

    【対策】後鼻漏におススメの飲み物
  3. 【耳管開放症】鍼灸で改善!原因・症状・ツボ・対処法を解説【武蔵小杉鍼灸接骨院】
  4. 胃腸・消化器系

    【逆流性食道炎】オススメのツボをご紹介!繰り返す原因を東洋医学からの観点で解説し…
  5. 疲労

    【慢性疲労症候群】長期間続く疲労感・寝てもとれない怠さを解消するツボ
PAGE TOP