睡眠

【春の眠気撃退!】原因と対策を鍼灸師が解説【武蔵小杉】

「春眠暁を覚えず」とはよく言ったもので、春は日中も眠気に襲われやすい季節。 冬に比べて暖かくなり、過ごしやすいはずなのに、なぜか疲れが取れない、だるい、眠い…と感じている方も多いのではないでしょうか?

実は、春に眠くなるのには、ちゃんとした理由があるんです。 今回は、武蔵小杉鍼灸接骨院の鍼灸師が、春の眠気の原因やその対策について詳しく解説していきます。

なぜ春は眠い? 3つの原因

春に眠気が強くなる原因は、主に以下の3つが考えられます。

  1. 寒暖差 春は、冬のように寒い日もあれば、夏のように暑い日もあるなど、1年を通して寒暖差が最も激しい季節。 気温の変化に体がついていけず、自律神経のバランスが乱れやすくなります。 自律神経が乱れると、体のリズムも崩れ、夜寝つきが悪くなったり、日中に眠くなったりしてしまうのです。
  2. 環境の変化 春は、入学、卒業、就職、異動など、生活環境が大きく変化する時期。 新しい環境に適応しようと、体は緊張状態になり、自律神経の交感神経が優位になりがちです。 その結果、夜になってもリラックスできず、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が低下したりします。 睡眠不足が続くと、日中の眠気や倦怠感に繋がってしまうのです。
  3. 肝の不調 東洋医学では、春は「肝」と関連が深いと考えられています。 肝は、自律神経のバランスを整えたり、ストレスを解消したり、血液を貯蔵したりする働きを担っています。 春の環境変化によるストレスや、寒暖差による体の負担は、肝に負担をかけやすく、肝の機能が低下すると、イライラしやすくなったり、眠りが浅くなったりすると言われています。

春の睡眠のコツ

春の眠気を解消するためには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか?

ポイントは、太陽のリズムに合わせて生活することです。

冬から春にかけて、日の出は早くなり、日の入りは遅くなっていきます。 この変化に合わせて、冬よりも少し遅めに寝て、少し早めに起きるように心がけましょう。 「少し」とは、30分程度を目安に調整するのがおすすめです。

春の眠気に効く食べ物

春に積極的に摂りたいのは、肝の働きを助ける「酸味」のある食べ物です。

特に、旬を迎える柑橘類がおすすめです。 甘夏、デコポン、伊予柑などを積極的に食べましょう。

甘夏, デコポン, 伊予柑

眠気を解消するツボ

東洋医学では、体の不調を改善するために、ツボを刺激する方法があります。 春の眠気に効果的なツボを2つご紹介します。

  1. 失眠(しつみん) かかとの裏の中央にあるツボ。 その名の通り、眠りのツボと言われ、不眠の改善に効果が期待できます。 温かいペットボトルや「あずきのチカラ」などで温めると良いでしょう。
  1. 太衝(たいしょう) 足の甲、親指と人差し指の骨が交わる所から、やや指先よりにあるツボ。 肝の働きを整える効果があり、春の眠気やイライラに効果が期待できます。 優しく押したり、お灸をしたりしてみましょう。

ツボの押し方やお灸のやり方については、過去の動画でも紹介していますので、参考にしてください。

最後に

今回は、春の眠気の原因と対策についてご紹介しました。

「最近、なんだか眠くて仕方がない…」と感じている方は、ぜひ今回の内容を参考に、生活習慣や食生活を見直してみて下さい。

それでも眠気が改善しない場合は、お気軽に武蔵小杉鍼灸接骨院にご相談ください。 患者様一人ひとりの状態に合わせた施術で、春の眠気を解消し、快適な毎日をサポートいたします。

武蔵小杉鍼灸接骨院では、その他にも様々な症状に対応しております。 お身体の不調やお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。


武蔵小杉鍼灸接骨院

【舌に亀裂がある方必見!】裂紋舌の原因とタイプ別の改善策を解説前のページ

【後鼻漏】原因と解消法を徹底解説!効果的なツボ3選も紹介【武蔵小杉鍼灸接骨院】次のページ

ピックアップ記事

  1. 【9割の人が知らない】喉の痰のへばりつきを解消する意外な調味料とは?
  2. 【後鼻漏】保存版!後鼻漏の本当の原因は自律神経の乱れ。解消セルフケアを紹介します…
  3. 【20秒で自律神経を整える!】簡単呼吸法でストレス解消!【4-7-8呼吸法】
  4. 【後鼻漏】1日3回試してみて!!喉に張り付く痰を取り除くツボを紹介します。
  5. 【痰が絡む・喉にへばりつく】龍角散の効果的な飲み方&注意点

関連記事

  1. 睡眠

    【夜中1~3時に目が覚める原因は?】東洋医学に基づく改善方法とツボ押しをご紹介

    「夜中に目が覚めてしまう…」そんな悩みをお持ちのあな…

  2. 睡眠

    【睡眠】寒い冬の朝、少しでも楽に起きられる方法をご紹介します。

    冬になると、なんだか起きられない。寒くて布団から出られない。…

  3. 睡眠

    【中途覚醒】3時から5時の間に起きてしまう原因と対処法や効果的なツボを紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  4. 睡眠

    【睡眠】30秒〇〇するだけで、びっくりするくらい寝付きが良くなる方法を紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸…

  5. 睡眠

    【睡眠】つま先じゃないよ!!かかとを温めて眠りを取り戻すツボを紹介します!

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院を…

  6. 睡眠

    【眠気】寝ても寝ても眠い!春が眠い原因と対策のツボをご紹介します。

    みなさん、こんにちは。神奈川県川崎市武蔵小杉駅で鍼灸接骨院をやって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. パニック障害

    【パニック・不安】1日3個で心を栄養できるおススメ食材を紹介します!!
  2. その他

    【武蔵小杉】50代からの高血圧対策|鍼灸・ツボで血圧を下げる方法
  3. 後鼻漏

    【後鼻漏を放置すると脳梗塞のリスクも?!】原因と解消法を専門家が解説!
  4. 上咽頭炎

    花粉症や鼻づまりに効くツボ【動画解説付き】武蔵小杉鍼灸接骨院
  5. 頻尿

    【頻尿】たった7粒で頻尿を解消する食べ物【○○○】を紹介します
PAGE TOP